淡路市岩屋 タコステのお刺身 刺身定食のお昼ご飯  外食より 奥さんの内食が美味しい 

淡路市岩屋 タコステで 買ってきたお刺身で刺身定食のお昼ご飯 岩屋漁協の新鮮さと妻の心遣いに感謝する昼のひととき

岩屋の細道散策の帰りに

タコステにある岩屋漁協直営の

魚屋で刺身を買ってきました。

刺身をと、お願いしたら

4~5種類の盛り合わせを用意してくれました。

タイ、イカ、マナガツオ、炙った明石海峡の魚です。

マナガツオの旬は、

一般的に初夏ですが、

冬にも旬があり、

脂がのって身が引き締まり、

また違った旨味が楽しめました。

スーパーでは入手しずらい魚も

いただけるのが、

直営鮮魚店の魅力です。

魚の頭の部分を使って

魚汁も用意してくれました。

一尾丸ごと買ったので、身の部分は

明日以降、煮つけで登場するようで

今から楽しみです。

豆腐と三つ葉が入っていて、自宅の柚子も香り

大変美味しいお味噌汁でした。

副菜は

まずは卵焼きです。

奥さんの手作り紅生姜を添えています。

西利の樽出し千枚漬けと、

京のあっさり漬 白菜は、

お口直しにピッタリです。

こちらは前日にも、

お茶漬けにして頂きました。

これは紫ずきん枝豆です。

丹波黒大豆を品種改良した

京都府だけでつくられている枝豆のようです。

鳴門の人気店「びんび家」へ

以前行ったことがありますが、

そこでは、刺し盛定食ではなく

単一の刺身定食を選びました。

定食の定義とは、何でしょう。

ご飯と、味噌汁と、メイン皿、

そして漬け物が揃うと、定食でしょうか。

そんなことを思ったのが懐かしく思い出されます。

たくさんの副菜をつけてくれる

家のご飯は贅沢な昼膳です。

過去記事 四国の鳴門市 びんび家の海鮮料理

食後には

丸八製茶場のほうじ茶を淹れて

戴いた、ラフランスと柿を頂きました。

今回、奥さんはお昼ご飯は

外食が良いと言っていたのですが

お刺身を持ち帰って、

定食にしてくれました。

お店の味に家庭のぬくもりが加わった、

心温まる昼ごはんになりました。

刺身定食 関連記事 アーカイブ

                2025.11.16

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください