「琥珀色の贈り物」──夫婦の時間を閉じ込めた梅酒 奥さんの誕生日の記念樹 南高梅

大磯で収穫した南高梅を使って梅酒を作りました。今年は琥珀色が深くて良い出来栄えです。

大磯で育てた梅を使って、

今年も梅酒を仕込みました。

今年は裏年で、

南高梅もほとんど実をつけませんでしたが、

六月の梅雨の晴れ間に

ひとつひとつ丁寧に収穫した梅は、

わずかでも実が大きく、見事に色づきました。

漬けて数か月、

瓶の中には深い琥珀色。

光に透かすと、まるで夕暮れの海のような輝き。

香りもまろやかで、

今年はこれまでで一番の出来です。

この梅の木は、

奥さんの誕生日に記念樹として植えたもの。

切り花のように短い命ではなく、

共に年を重ねていける

「成長する贈り物」にしたい──

そんな思いで土に手を入れました。

年月を重ね、少しずつ枝を広げ、

やがて実を結ぶ姿を見るたびに、

夫婦の歩みと重なって見えます。

秋晴れの日、庭の棚田でスダチを収穫して、

薄くスライスしたものを梅酒に浮かべました。

梅酒の出来はとても良く

色も深く、まさに琥珀色。

最高の梅酒が出来上がりました。

梅酒として漬けた後も

実は大きなままで

食べ応えがあり、美味しかったです。

ほのかな酸味が、

熟成した甘みを引き立て、

まるで人生の酸いも甘いも味わうようです。

琥珀色のグラスを傾けながら、

静かな午後に感謝をこめて、

「来年もまた、この味に会えますように」と思いました。

 

大磯 梅 関連記事 アーカイブ

                2025.11.09

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください