前文部科学大臣 盛山正仁先生 明石海峡大橋を越えて 淡路市岩屋のわが家にご来訪 

投稿No:10329

盛山正仁先生が 自家製タンシチューを持って お家に遊びに来てくれました

盛山正仁先生が

夏晴れの気持ちの良い日に

我が家に遊びに来てくれました。

普段は会社で、ちょっとした空き時間に

お会いすることが多いですが、

この日は、朝に盛山正仁先生から

電話がありました。

たまたまお互いの休日の予定が合ったので、

お昼過ぎに家にお邪魔していいですかと聞かれ、

淡路市岩屋にある私の自宅に急きょ

ご招待をすることになったのです。

盛山先生とは、

もうかれこれ

20年のお付き合いになりますが、

お互い仕事が忙しいので、

ゆっくりと休日にお会いする機会は、

なかなかありません。

盛山正仁先生がご自分が運転する車に乗って

我が家まで来てくれました。

まずは、明石海峡大橋を一望できる

景色の良いテラス席で

お茶を飲んでゆっくりして頂きました。

普段は仕事の合間に

お会いしているのでこうしてゆっくりと

家でお話をするのはとても新鮮です。

我が家からの景色に、

盛山正仁先生も喜んでくれました。

一通りお話した後は

我が家の案内をして

趣味の空間を見て頂きました。

案内したのは、家庭菜園や果樹園、

温室や錦鯉などです。

盛山正仁先生は

私のこの松葉博雄社長研究室を

よく見ているので、

何度も見た事のある景色ですが、

実物を見て、喜んでくれました。

会社でお会いしてもそうですが、

特別にかしこまった話を

するわけではなく、いつも自然体で、

和やかな世間話が中心です。

2005年8月8日に小泉純一郎内閣総理大臣が

衆議院を解散した時

選挙運動自体がとても興味が湧き、

一度選挙事務所とはどんな様子かを、

視察に行きました。

それが私たちのお付き合いの始まりになります。

こうして20年以上も

関係が続いているというのは、

この年齢になって改めて、

とてもありがたく、嬉しいことです。

盛山正仁先生は

我が家へ来る際、

手土産を持ってきてくれたのですが、

手土産の中身は何かというと、

盛山正仁先生お手製のタンシチューです。

盛山正仁先生は料理が好きなようで、

よく、SNSに作った料理を投稿しています。

いつもとても凝った料理を作っているので

どれほど美味しいのだろうかと

気になっていました。

それを今回、手土産として

持ってきてくれたのです。

このタンシチューは以前にも

作っているところをSNSに投稿していました。

3時間以上煮込むなど、とてもこだわって

作っているのが伝わってきます。

シチュー以外にも、カレーやスープなど

色々こだわって作っていて、関心です。

(画像出典:盛山正仁先生Facebook

こちらからは、家庭菜園で育てた自家製の

ニンニク玉と、夏野菜のきゅうり、玉ねぎ、カボチャ

らっきょの漬物、直ぐに料理できる奥島屋の冷やし中華、

などをお渡ししました。

1人分のささやかなお返しでしたが、

喜んでいただけたようで何よりです。

その日の夕食はタンシチューです。

盛山先生がご自分で煮込まれた

牛タンシチューを奥さんと一緒に

さっそくいただくことにしました。

何時間もかけて煮込んだ牛タンシチューを

とても美味しくいただきました。

普段私は和食が多いので、

こうしたシチューは久しぶりに頂きましたが

こだわって作っているだけあって、

とても良く出来ていて、美味しく、

奥さんも絶賛していました。

今日は、突然の事でしたが

政治の話はほどほどに、最近の地域のことや、

農や食の話題に花が咲きました。

立場を離れても、こうして一人の人間として語らい

交流できることをうれしく思います。

※本記事は、個人的な私的交流について記したものであり、政治活動や寄附・利益供与とは一切関係ございません。

盛山正仁先生 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください