桐はどうして貴いのか?500円硬貨の模様に採用されている 桐、 淡路島の廃屋に桐の花が満開です

投稿No:9545

500円硬貨でお馴染みの 桐

 

日本国政府紋章、内閣総理大臣紋章に使われている桐は、

 

中国では、鳳凰が宿る木として、

神聖視されてきています。

中国では伝説の鳥・鳳凰(ほうおう)は、

「桐の木にだけ棲み、竹の実だけ食べる」

と言われています。

神様の使いである鳳凰がとまることから、

桐は神聖な意味を持つ植物となりました。

日本に渡来したあとも神聖・高貴といったイメージが

引き継がれました。

皇室の紋章や硬貨の絵柄に使用されています。

先日、淡路市を車で走っていると

満開の桐の花が目に入りました。

釣鐘型をした薄い紫色の上品な花です。

ここは、以前も見た、

廃屋の敷地に大きな桐の木です。

今年も、今を盛りに

桐の花が咲き誇っています。

古来より、めでたいと言われていて、

瑞兆である桐の花を見て

パワーをもらおうと、

車を停めて桐の花を観賞しました。

桐の花は、4月から5月の

暖かい季節にかけて見頃を迎えます。

元気のよい株は開花が控えめになるという、

面白い特徴もあります。

桐はノウゼンカズラ科のキリ属に分類される広葉樹で、

奈良時代から平安時代にかけて

中国から日本に伝えられたそうです。

木材としては丈夫で扱いやすく、

断熱性に優れている、

水を通しにくいなどの特徴を持っています。

なので昔から、

タンスや下駄に使われてきました。

加工して使用する際、

さまざまな木に多い特徴である「狂い」がほとんどなく

加工が容易にできるという利点があります。

こうして桐タンスは日本の高級家具としての

地位を確立していったそうです。

(参考:じゃらんKURASHI-NO

女の子が生まれると庭に植える

昔は農家に女の子が誕生すると桐の木を植えて、

嫁入りするときに伐って

桐たんすを作る風習があったといいます。

農家の家に女の子が生まれると、

庭に桐の苗木を2本植えていたそうです。

しかし、あっという間に十数メートルの高さに

成長してしまう桐の木は剪定に困ることから現在は

庭木として植えられることはほとんどないそうです。

日本での「桐」の生産量も大きく減少し、

中国や台湾・アメリカなどからの

輸入に頼る現状があります。

桐の花は神聖な花

中国の伝説に「聖天子の象徴である鳳凰は、

梧桐(ごどう)の木に宿り竹の実を食す」

という一節があり

中国では鳳凰の止まる木とされ重宝されてきました。

また鳳凰には、

「60年に一度だけ実を結ぶ竹の実だけを食し、

梧桐の木にしか止まらず、

草花を折ることもない」という

有名な伝説があり、中国においては、

世の中に平安をもたらす優れた皇帝の出現を

予言する瑞鳥として神聖視されていました。

そのため、桐は神聖な意味を持つ植物となっています。

(参考:https://rinchar.site/hanahuda-12kiri_houou/

日本に渡来した後も

神聖なイメージが引き継がれ、

また高貴な色とされる紫色の花を咲かせることもあって、

神聖な木として大切にされてきました。

皇室の紋章や武家の家紋、

500円玉硬貨のモチーフとしても使用されています。

聖天子(徳のある優れた王)が即位すると、

瑞兆である鳳凰が現れると伝えられてきたそうです。

身近な500円硬貨のデザインに

桐が採用されています。

桐紋は天皇家から時の権力者がいただいた名誉ある紋で、

今の日本国政府の紋でも有ります。

平安時代の頃より

天皇の衣類や調度品に桐や鳳凰の紋様が使われ、

桐花紋は菊紋に次ぐ格式ある紋とされました。

そのため「桐」の花言葉は「高貴」なのです。

瑞兆である桐の花を

今年も、満開の時に見ることができて

嬉しい気持ちになりました。

まだまだ暗いニュースも多いですが、

いい未来になるよう、お願いをして、

車に戻って家に帰りました。

桐 関連記事 アーカイブ

 

2023年5月2日(火)