大丸神戸店 ベーカリーマルシェ 全国有名パン屋さん大集結

投稿No:9531

大丸神戸店 ベーカリーマルシェ へ行きました 全国の有名パン屋さんが大集結です

大丸神戸店へ

奥さんに付き合って、元町まできました。

元町と言えば、大丸神戸店がすぐ近くにありました。

なにか、ブログのネタになる催事があるかも知れないと思い

大丸へ寄ってみました。

9階 イベントホールでは、

ベーカリーマルシェという

パンのイベントが期間限定で開催されていたので

パンは苦手なのですが、なにか記事になればと思い

取材に行ってみました。

ベーカリーマルシェとは、

関西の人気ベーカリーショップや

全国の有名店が集まるマルシェです。

パンの匂いが苦手で

奥さんはパン好きなので、

会場をぐるりと見て回りました。

私はパンにはあまり興味がないのですが

ご当地パンが、こんなにたくさん種類があるのは驚きました。

見た事のないパンばかりです。

イギリストースト

こちらは青森県のソウルフードだそうです。

「ジャリ感50%UP」「もっとジャリまし」と書いてあります。

パンなのにジャリジャリするのでしょうか?

月間5万個売れるヒット商品で

月に50万個売れているそうです。

調べてみるとこの商品は、

食パンにマーガリンとグラニュー糖が

塗られたものをサンドしたという、

シンプルな食パンだそうです。

ジャリジャリというのは、

グラニュー糖のジャリジャリっとした食感だそうです。

ジャリまし、というのはグラニュー糖が

通常より多く入っていることのようです。

走れメロスパン

有名な太宰治の「走れメロス」が

そのまま商品名になったパンです。

黒糖風味カステラにチョコレートクリームが

サンドされています。

このパンの大きさは、18.5×13cmとなり、

単行本(18.8×12.7cm)とほぼ同じ大きさになるそうです。

この商品は、先ほどのイギリストーストと同じ、

工藤パンが製造しています。

青森県が誇る、太宰治の生誕110周年を記念して、

青森県で超有名パンメーカーの工藤パンとコラボして、

作られた商品だそうです。

北海道のようかんパン

ようかんパンは北海道を代表する菓子パンの一つです。

こちらはホイップクリームをはさんだパンに

溶かしたようかんをチョコレートのように

かけたものだそうです。

パンに、溶かしたようかんが

コーティングされているのには驚きです。

甘食

ふっくらと膨らんだ円錐形の食べ物です。

洋菓子のマドレーヌに似た味わいや食感があります。

表面はしっとりとしていますが、

中は触るとポロポロと崩れるような食感だそうです。

こちらは明治時代に東京で発祥したパンだそうで、

東日本では広く知られているそうです。

ぼうしパン

ぼうしパンの商品名を見て、

どこかで見た事あるような気がしたのですが、

先日、高知四万十物産展の四万十マルシェで

売られてたことを思い出しました。

高知県のご当地パンです。

(過去ブログ:高知の名産品のお買い物をしてきました

表面はほんのり甘くてサクサク食感、

中にはふんわり真っ白パンが隠れている

高知発祥・高知限定の逸品です。

(参考:高知まるごとネット

他にも、ここでは紹介しきれないほど

たくさんの様々なパンが売られていました。

パンが好きではなくても、

こんな商品があるものかと、

見ているだけで楽しめました。

パン好きにとっては、

よりとても楽しい空間だと思います。

ベーカリーマルシェと同じ会場で

消しゴムはんこ店や、

ミニチュアフード店、

フエキプラスといったイベントも

同時開催されていました。

フエキプラスは、不易糊工業株式会社

でんぷんのりのグッズショップです。

誰しもが一度は見たことがある糊ではないでしょうか。

ミニチュアフード店では

食品サンプルをミニチュアにしたものが

たさくん展示、販売されていました。

一つ一つとてもリアルで、

こんなに小さいのに本物のように完成度がとても高く、

細かな作業に驚きました。

また大丸で何かイベントが行われたら

足を運んでみたいと思います。

ご当地 関連記事 アーカイブ