コロナ禍、花粉症に続いて 黄砂が飛来 マスク着用は続く まだ外せない

投稿No:9528

コロナ菌、花粉症に続いて 黄砂が飛来 マスクは続く まだ外せない神戸にも黄砂が飛来 空が黄色く霞んでいます 交通障害や健康被害に注意が必要です 

 

黄砂が飛来

淡路市岩屋の自宅から、明石、垂水、須磨の方を見ると

遠くの空が黄色く霞んでいました。

明石海峡をはさんで、向かいの垂水、須磨あたりは

霞に覆われて、視界不良の状態です。

ニュースで話題になっている黄砂が

兵庫県にも飛来したようです。

コロナ菌、花粉症に続いて 黄砂が飛来 マスクは続く まだ外せない

2020年からコロナ菌、

その前から杉やヒノキの花粉症に続いて 

遠く中国から毎年のように黄砂が飛来 

マスクは続いて まだ外せません。

黄砂が観測された日でした。

毎年、春になると花粉と黄砂が話題になります。

黄砂は地域によっては視程が5キロ未満となり、

交通障害が発生する恐れもあるようです。

各ニュースでも、健康被害や見通し悪化に

杉、ヒノキの花粉は国民的な健康被害を起こしています。

天気予報でも注意を呼びかけていました。

春先の迷惑な風物詩です。

今日は黄砂について、詳しく調べてみました。

黄砂とは?

黄砂現象とは、東アジアの砂漠域

ゴビ砂漠タクラマカン砂漠など)や

黄土地帯から、偏西風によって東の風下域へ

運搬される砂塵のことを指します。

春には偏西風ジェットが

ちょうど日本上空を通過するため、

効率よく日本に運ばれるのです。

黄砂現象は従来、自然現象であると理解されてきましたが、

近年ではその頻度と被害が甚大化しています。

黄砂は単なる自然現象から、

森林減少、土地の劣化、砂漠化といった

人為的影響による側面も持った環境問題として

認識が高まっています。

(参考:神戸市

黄砂粒子

黄砂粒子には、石英や長石などの造岩鉱物や、雲母、

カオリナイト緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれています。

日本まで到達する黄砂の粒径の分布は、

粒子の数では直径4マイクロメートル程度のものが

大多数を占めており、わずか1 mmの数百分の1程度の

小さい粒子の集まりです。

黄砂粒子の分析からは、

土壌起源ではないと考えられる

アンモニウムイオン、硫酸イオン、

硝酸イオンなども検出され、

輸送途中で人為起源の大気汚染物質を

取り込んでいる可能性も示唆されています。

(参考:環境省

黄砂による健康被害

黄砂によって、呼吸器などへの

健康被害があることは国内外で確認されてきました。

黄砂は、目のかゆみ、結膜炎、鼻水やくしゃみなどの

アレルギー症状を引き起こすことがあります。

小ささ故に、私たちの鼻や口から

気管支や肺へと入ることで、

気管支喘息などを悪化させてしまいます。

黄砂はスギ花粉と同時期に飛来することも多いため、

花粉症の患者は注意が必要だそうです。

黄砂のうち粒径の小さなものは

微小粒子状物質(PM2.5)に含まれるため、

黄砂が飛来すると

PM2.5 濃度も上昇するそうです。

私も、この時期には

アレルギー反応が出て、

咳、くしゃみ、目・鼻・喉に痒みがあり、

ひどい症状に悩まされています。

(過去ブログ:花粉症、黄砂、PM2.5が起こすアレルギーは、風邪の症状にそっくりです。

以前はこの、花粉や黄砂の時期になると、

沖縄へ避難したりもしていましたが、

ここ数年はそうもいかず、残念です。

(過去ブログ:花粉症から逃れる為に、花粉症のない沖縄へ緊急入院です。

黄砂のメリット

黄砂には、良い面なんかないと思っていましたが、

色々調べていると、どうやら黄砂にも

良い面があるようです。

それは、陸上での役割ではなく、海の中での役割です。

黄砂は輸送経路に沿って地表面へと落下しますが、

北西太平洋の海洋に落ちると、

黄砂粒子中にわずかに含まれる鉄のうち、

さらにごく一部が海洋に溶け出します。

その鉄が植物プランクトンの増殖にとって

重要であることがわかっているそうです。

(参考:JAMSTEC BASE

良い面があるにしても、

黄砂は人間にとっては厄介です。

洗濯物も外に干せません。

アレルギー反応が出てしまいます。

特に子供と高齢者は、

子供は呼吸機能が低下するケースが確認され、

高齢者や糖尿病、慢性腎臓病などの既往歴がある人の場合は

循環器系の疾患を発症するリスクが高いとされています。

(参考:毎日新聞

黄砂が飛散している日は、

不要不急の外出を控えることが

アレルギー反応への、一番の予防のようです。

やむを得ない外出の際は、マスク必須です。

黄砂が多く飛散した日は

空気清浄機をつけて、家で仕事をしたり、

のんびりしているのが良さそうです。

黄砂 関連記事 アーカイブ