収穫出来て良かった 淡路市大磯のみかん 栽培のポイントがいくつかあるのです

投稿No:9622

収穫出来て良かった 淡路市大磯のみかん 栽培のポイントがいくつかあるのです 大磯の自宅のみかんが立派な実をつけました 栽培のポイントがいくつかあるのです

大磯の自宅のみかんが

立派なみかんの実をつけたので、収穫しました。

海に面して、温暖な土地は、柑橘類が育ちます。

淡路島も、みかんの栽培が盛んな地域です。

庭に植えている柑橘類は、

温州ミカン、レモン、柚子,八朔、きんかんです。

ミカン類は、庭を広げたときに、移植した木です。

移植すると、木に負担が大きくかかり、

以前のようにたくさんの実をつけません。

移植した当時、たくさんの実をつけるように

回復して欲しいと思う願いを込めて

木に肥料を何度も施し、お世話を頑張りました。

おいしいみかんを育てる上で、

4つの因子があります。

①日射量 ②気温、③降雨量 ④土質です。

みかん栽培の基本は気候です。

①.日射量

みかんは植物ですので、

光合成によって養分を作り出します。

光合成には日光が不可欠です。

葉が茂りすぎて、影ができると陽が当たらなくなります。

風通しを良くして、

万遍なく日が当たることが重要だそうです。

木と木の間に、間隔が必要なので

庭が広がった折に、ミカンの木を移植しました。

日当たりの良いところでは光合成が

活発に行われるため

より多くの養分を作り出すことができます。

葉で作り出した養分がたっぷり

実にいきわたることでおいしいみかんが出来上がります。

長い時間、まんべんなく

いろいろな葉に光が当たることが重要になります。

② 気温

日本土壌協会の資料によると年平均気温が15℃~17℃、

最低気温が-8℃以下にならないことが

みかんが育つための条件と言われています。

気温が低いところではみかんの酸味が残ってしまうため

おいしいみかんはできませんし、

低すぎると木が枯れてしまいます。

また逆に気温が高すぎても、みかんに浮皮が発生しますし、

木になかなか実がつかなくなってしまいます。

年間平均気温17度ぐらいの温暖な気候

また夜に気温が下がりすぎないことが

おいしいみかんを作るうえでの基本的な条件となります。

③ 降雨量

愛媛大学の論文によるとクエン酸、

糖分含有量は同産地で相対的に

降雨量が少ない年の方が高い数値を示したため、

美味しいみかんには

適度な乾燥ストレスが必要だと推察できます。

みかんの成長には水が欠かせませんが、

おいしいみかんを作るには

水を吸収しすぎるのもよくありません。

水をたくさん吸うと、

水っぽいみかんになってしまって、

糖度の低いみかんになってしまいます。

④ 土質

日本土壌協会によると土質は水はけが良く、

乾燥期は保水性が高い土壌で

小石と粘土を適度に含む土壌がいいと言います。

雨が降っても水がとどまってしまわない

水はけのよさが重要となります。

そして、当然育てたみかんは出荷しないといけないので、

交通の便が良い立地に

みかん畑を設けることが重要とも言われています。

資料出典 宙畑HP

おいしいみかんができる場所

そんなおいしいみかんができる条件を

満たす場所はどんな場所なのか。

それは「太平洋側の海が見える南向きの急傾斜地」です。

なぜそんな場所がよいのか。

①南向きの急傾斜地であること

②太平洋側の海が見えること

の2つのポイントがあります。

 

資料出典 藤原農園HP

①南向きの急傾斜地であること

太陽は東から昇って南の空を通って西に沈んでいきます。

北を向いている斜面よりも南向きの方が、

より多くの太陽光を浴びることができます。

また平坦地と傾斜地で比べると、

傾斜地の方がより立体的に木に光が入るので、

太陽光を効率よく浴びることができます。

なので南向きの急傾斜地では

たくさんの太陽を浴びることができるため、

おいしいみかんができやすくなります。

さらに急傾斜地では雨が降っても

土壌の水分がすぐに流れていくため、

非常に水はけがよくなります。

②太平洋側の海が見える場所

海が近いほど気温差は小さくなり、

離れるほど気温差は大きくなります。

海が近いと昼夜の温度差が小さくなるので、

みかんにとって良い環境となります

またさらに、海が近いと、海水面からの反射によって

より太陽光を効率よく浴びることができます。

太平洋側が適しているのは、

日本海側では気温が低すぎるためです。

出典 藤原農園HP

数年前、沢山の実をつけるように

回復して欲しいと思い、

適切な時期に肥料を与え、大切に育ててきました。

手を掛けた分、これに応えるように

たくさん収穫できるまで、実がなりました。

収獲後は肥料を。

収穫が終わると、お礼肥(秋肥)として

着果負担で低下した樹勢の回復、

耐寒性の向上、翌年春の発芽と開花の準備などの理由で

肥料がとても重量になります。

こんなにもたくさん収穫させてくれたお礼として、

しっかりと肥料をやって、

来年の収穫まで、大切に育てていこうと思います。

みかん 関連記事 アーカイブ