8月17日はパイナップルの日です。甘くておいしい沖縄のパイナップルは私の好物の一つです。

投稿No:9459

8月17日はパイナップルの日だそうです。甘くておいしい沖縄のパイナップルは私の好物の一つです。

パイナップルの日

8月17日は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせで、

株式会社ドールが制定した日のようです。

パイナップルは

沖縄の代表的なトロピカルフルーツの一つです。

その形状から松かさを意味する「パイン」と

果実を意味する「アップル」を掛け合わせた

「パインアップル」が正式名称のようです。

国産のパイナップルはほとんどが沖縄産

パイナップルは温暖な気候の国や温かい地域でしか

育てることができない南国のフルーツで

糖度の高いパイナップルを作り出すには、

土壌が酸性の赤土で水はけのよい土地、

気温は30度~35度の高い夏の時期が必須です。

そのため国産のパイナップルは、

気候が最適な沖縄県産がほとんどです。

(参考:https://www.orionbeer.co.jp/story/pineapple/)

実際、沖縄にはパイナップルパークがあるほどです。

沖縄県産パイナップルの種類

パイナップルにも種類は色々あります。

まずスナックパインです。

スナックパインとはその名の通り、

手でむしって食べられる品種です。

沖縄県を中心に栽培されていて、

非常に希少価値の高い品種となっています。

おんなの駅

ゴールドバレルパイン

こちらも希少性の高いパイナップルです。

ゴールドバレルは流通しているパイナップルのうち、

わずか1%と言われているそうです。

栽培にはとても手間暇が掛かります。

ゴールドバレルは芯が特に甘く、

歯ごたえがあって美味しいです。

ほかにも、「ピーチパイン」や

「スナックパイン」、「ジュリオスター」など、

様々な種類のパイナップルが、沖縄では栽培されています。

観賞用のパイナップルなんてものもあります。

沖縄のお付き合いのある方から

送ってくださることも、しばしばあります。

家族で分け合ったりして、いただいています。

とても大きく立派なパイナップルなので

食べごろのサイズに切るのは大変な作業ですが

切り方もきちんとあります。

手順通りに切ると

とてもきれいに切ることができました。

缶詰で食べるパイナップルと違って、

生のパイナップルは、パインアップル本来の香りと

甘さと酸っぱさが口の中に広がっていきます。

食後のデザートに食べたり

**

お弁当にデザートで入れてくれたりしています。

実は育てられるパイナップル

パイナップルは食べ終わったら

ヘタの部分を土に埋めると、育てることができます。

ただし、暖かいところでの管理か必要です。

実がなるまでに多少時間はかかりますが

それまでは観葉植物として観賞できます。

我が家でも、植えて育ててみましたが

ついに実がなりました。

おいしく食べるだけではなく、その後育てられるのも

パイナップルのいいところなのかもしれません。

 

パイナップル 関連記事 アーカイブ