加西市特産 ぶどう ゴールデン・ベリーA JA加西経営のかさい愛菜館で購入
加西市特産 ぶどう ゴールデン・ベリーA ブドウを買いに、加西ICに来てしまいました。近隣ツアー:かさい愛菜館でお買い物と滝野温泉「ぽかぽ」(1)
加西市特産 ぶどう ゴールデン・ベリーA
灯火親しむ秋となってきました。
昨夜は、夜遅くまで、事業システム戦略の研究をしていました。
11月には、学会発表を予定しているので、そろそろ、研究発表の内容を考えて、発表要旨を作る段階になっています。
朝になると、すっかり昨夜のことは忘れてしまって、今日はどこに行こうかなと考えています。
天気も良いし、何か美味しいものを食べに行こうかな、美味しいものを買いに行こうかな、自然を見に行こうかな、ゆっくりと温泉に浸かろうかなと、考えます。
加西市特産 ぶどう ゴールデン・ベリーA を愛菜館で
今日は、加西市の農産物直売所を訪ねます。
高速をおりたのは、加西ICです。
とりあえず、西の方を目指して、六甲山を越え、中国縦貫道路に入り、そこから、更に西に行こうか、それとも、今社会実験中の、舞鶴高速道路に行こうか、判断を握る手は、まだ迷っています。
奥さんの意見を尋ねてみると、「そろそろぶどうが収穫期で、ぶどうを買いに行ったらいいんじゃないか?」と、これで決まりです。
加西でおりると、お昼はいつも行く店があります。
加西市笹倉町の「かもよし」という、日本そばのお店です。
今日も、お昼は、蕎麦と思いながら、お店に行ってみると、なんと、お店は閉店して、誰かにお店を貸しますよという、賃貸看板が出ています。ビジネスは厳しいものです。
たくさんお客さんは来てたし、高速の近くで、地の利もよくて、よく流行っていると思っていたのに、どういう事情があったのか、閉店しています。
そうなると、お昼を食べる場所が変わってきます。
この近くだと、滝野温泉「ぽかぽ」になります。
その前に、奥さんの希望の「ぶどう」の仕入れに行きます。
加西市特産 ぶどう
加西市では、広い土地と、日当たりのよい地形を利用して、特産のぶどう「加西ゴールデンベリーA」を、栽培しています。
非常に甘くて、粒が大きくて、タネがないのが特徴です。
このかさい愛菜館は、JA加西が経営しています。
モモと比べると、お値段は格段の違いです。
沖縄のマンゴーと比べても、お値段は格段の違いです。
「ゴールデン・ベリーA」の「優」で1箱1500円でした。
お昼過ぎて、愛菜館に着いたので、野菜の品揃えは、売り切れなのか、あまりありませんでした。
レジの方に聞くと、今年の夏は、異常な暑さなので、野菜の出荷もよくないそうです。
魚の行商も来ていましたが、もう売り切れで、店じまいしていました。
本来の目的の、ブドウは買えたので、あとは、あるものの野菜を買って、次に向かいます。
2010年9月2日(木)