月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
四国霊場 第三番 金泉寺の本尊は釈迦如来です。 徳島 (20) 四国霊場 第三番 金泉寺に来ました。 亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)と号し、 本尊は釈迦如来です。 「おへ...
四国八十八ヶ所霊場 第四番 大日寺の本尊は大日如来です。 徳島 (19) 第五番目札所の地蔵寺を出て、途中で昼食になります。探してついたところは、 手打ちうどん「こんせん」です。 お店の前には、手水...
四国霊場 第五番 地蔵寺のご本尊は、勝軍地蔵菩薩です。 徳島 (18) ご本尊が、勝軍地蔵菩薩の、四国霊場 第五番 地蔵寺にお詣りにきています。お堂で手を合わせていると、ご本尊釈迦如来像と、掲示があ...
四国八十八ヶ所霊場巡りマップ 各霊場の巡礼体験記をお寄せください。 四国八十八ヶ所霊場巡りマップ 四国八十八カ所霊場巡りには、納経帳に、お寺のご朱印をいただきます。 松葉博雄の社長研究室では、お詣り...
十楽寺の本尊は阿弥陀如来坐像、脇侍は観音菩薩立像と勢至菩薩立像です。 徳島 (17) 四国霊場 第七番 十楽寺に、お詣りしています。穴吹川で、川遊びをするつもりが、お天気が雨になった為に、思い出した...
温泉山 安楽寺の本尊は薬師如来です。 徳島 (16) 鳴門市に向かう国道には、四国霊場がいくつか近くに隣接し合っています。 続いては、四国霊場 第6番 安楽寺に着きました。山門を潜り、中へ入ります。安...
徳島県那賀町大龍寺 鷲の里の名前の由来 太龍寺ロープウエイに乗って なぜ、この山が鷲の里なのでしょうか?想像ですが、ブッダが修行した場所がインドにあります。その名は「霊鷲山」です。ブッダが修行した山に...