月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

沖縄から挿し木して 持ち帰ったベンガルカズラの蔦が温室で咲きました

ベンガルヤハズカズラが咲きました。ベンガルヤハズカズラを初めて見たのは、沖縄海洋博会場の熱帯ドリームセンターでした。 ベンガルヤハズカズラが咲きました アルミ温室に、沖縄から挿し木で 育てたベンガルヤ... 

鉢植えバナナの木に、バナナの実になる、房が付きました。寒さに向かって、バナナは堪えられるか、心配です。

沖縄の高速道路の脇に咲く、アリアケカズラ、沖縄の別名、アラマンダの花が咲きました。10月に入って、気温は下がってきています。いつまで花が咲くか心配です。 アルミ温室の中で育てている植木鉢のバナナの木に... 

プルメリアの花が温室に咲き続けています。甘い香りに鼻を近づけると、その先に蜂が止まっていました。

アルミ温室の作業は、肥料の施しです。牛糞と鶏糞を交互に、毎月草花の根本に蒔いています。 アルミ温室で、沖縄の草花を育てていると、作業は次から次へとあります。 8月下旬の温室は、閉めきった場合、最高気温... 

篠山の黒豆の館では、田舎バイキングをしています。肉の文では、お店の人がお金に触れないで精算できるレジスターを導入していました。

肉の文で見た、TERAOKAの自動精算機は、1台およそ300万円もするそうです。 篠山市の買い物ツアーが終わると、次はどこに行こうかと迷ってしまいます。 行きたいところは、あれこれ候補地はあるのですが... 

レモンスライスの可愛い花を鉢植えにして、アルミ温室のアーチに吊り下げます。

小さな花は鉢植えにして宙づりにすれば、下に下へと茎が伸びて、花も垂れ下がったように咲いてくれます。 木曜日の定休日の日には、奧さんに手伝ってもらって、アルミ温室の中で、小さな草木を使って、鉢作りをしま...