プルダウンで選択すると、訪問回ごとのアーカイブをご覧いただけます。
岩が幾重にも折り重なった、少し隠れ場が多い岩礁にやって来ると、ここには、たくさんの魚が出入りしています。 近づくと、警戒して、奥の方に逃げ込んで、なかなか出てきません。 チラッと見た感じでは、チョウチ...
どのぐらいのサイズか、分からないほど、小さな魚の群れが通り過ぎて行きます。 何を食べているのか、よほど小さなプランクトンなのか、それとも、もっともっと小さな、小エビ(シュリンプ)なのか、何かを追ってい...
シュノーケリングを続けていると、向こうの方から、顔を出してこちらを伺っている、大きな目が見えました。 寄ってみると、愛嬌者のハリセンボンです。ハリセンボンは、興奮すると、大きく体が膨張し、背中には、針...
タテジマキンチャクダイは、なかなか出てこないものの、コバルトスズメが集まってきました。 砂地からは、ハゼが集まってきます。 「舞茸珊瑚」の周りに隠れていた、小さい魚たちが、周りの動きに刺激されて、「私...
勝手に名前を付けた「舞茸珊瑚」は、花びらが重なるように、何重にも舞茸が重なっています。 手を触れて、折れてはいけないので、上からずっと見ながら、隠れた魚を探して、見ています。波の変化に気が付いたのか、...
沖縄本島の海辺や浅い珊瑚礁のリーフには、もうほとんど昔の珊瑚は見られません。 見られるのは、死んでしまった珊瑚の、まるで骨のような小枝の珊瑚の残骸です。 気温の上昇による、海水温度の上昇のため、珊瑚の...
海底に眼を移してみると、ところどころ、藻が茂っていることが分かります。 藻も、食べられる藻もあれば、食べられない藻もあります。食べられるのは、海ブドウや、モズクの藻です。 藻が茂る白い砂地には、貝が隠...