長寿社会の沖縄に、健康維持の秘訣が、どこにあるのか、考えながらの旅行でした 第97回沖縄訪問(13) 長寿社会の沖縄に、健康維持の秘訣が、どこにあるのか、考えながらの旅行でした。どうやら、楽しく過ごすこと、ストレスを溜めないことが、健康維持の秘訣のようです。【長寿社会の沖縄であっても、健康維持の秘訣は... 続きを読む
「名前ビンゴ」が、慰労会の全員参加型のお祭りになりました。欲しかった景品が当たった人はニコニコ、外れた人は渋い顔でした。 ビールを何杯飲んだことになるのでしょうか? 松葉博雄は、じっとしているだけでなく、テーブルをまわり、皆さんに、ビールを勧めるサービスも一巡してきました。 テーブルをまわるたびに、ビールを勧められ、また... 続きを読む
顧客ロイヤルティーを深め、 維持する関係を築くことが賞与の源泉なのです。社長メッセージ 賞与の源泉は顧客にあります。顧客ロイヤルティーを深め、維持する関係を築くことが賞与の源泉と成りうるのです 社長メッセージ:2018年6月 夏の賞与の支給にあたり 顧客ロイヤルティーを深め、 維持する関... 続きを読む
神戸市中央区の「東天紅」19階から神戸の街を見回すと、高層マンションがいくつも建って、規制緩和の影響が目に見えて分かりました。今夜は、見晴らしの良い高層階で、慰労会を行います 毎年、夏と冬の年2回行われる、さんプラザコンタクトレンズと松葉眼科の合同従業員慰労会が、センタープラザビル19階の「東天紅」で行われました。 ★過去の慰労会の様子は、こちらをご覧ください 2004年6... 続きを読む
沖縄の恩納村前兼久の家族団欒に、松葉博雄夫妻が参加させてもらっています。しっかり飲んで、しっかりしゃべって、大きく笑って、ストレスの発散に努めています 第97回沖縄訪問(12) 沖縄の恩納村前兼久の家族団欒に、松葉博雄夫妻が参加させてもらっています。しっかり飲んで、しっかりしゃべって、大きく笑って、ストレスの発散に努めています。ストレスを溜めないことが、健康維持の秘訣です。 ... 続きを読む
シュノーケリングで獲得した獲物は、タカセガイ、サザエ、シャコ貝ですが、早速鍋で茹でて、味付けをして、宴会をします 第97回沖縄訪問(11) シュノーケリングで獲得した獲物は、タカセガイ、サザエ、シャコ貝ですが、早速鍋で茹でて、味付けをして、宴会をします。【長寿社会の沖縄であっても、健康維持の秘訣は、ストレスを溜めないことです その11】 ... 続きを読む
「ひょうご講座」で、大阪府日中経済交流協会会長の原田修先生と兵庫県立大学経営学部教授の安室憲一先生の「日中ビジネスから江戸の世界へ」の講座を聴いてきました 神戸元町の兵庫県庁南側の兵庫県民会館で開催された、「ひょうご講座」に行ってきました。 兵庫県立大学経営学部教授の安室憲一先生担当されている「林住期のヒトビト・人生の黄金時代を楽しむ法」の第5回目の講義... 続きを読む