沖縄 写真 :地域の暮らしと経済を支えてきた「前兼久共同売店」 【本島北部:恩納村・宜野座以北/その他】 沖縄のいたるところには共同売店があり、地域の暮らしと経済を支えてきました。 大型のスーパーが増えている中で、地域の暮らしと経済を支えて... 続きを読む
「第38回みなとこうべ海上花火大会」は、第三突堤で花火を間近に見ることが出来ました 第38回みなとこうべ海上花火大会は、19時半からの予定になっています。 しかし、良い席を確保するためには、明るいうちから出掛け、出来るだけ花火の近くで見たいものです。 17時で仕事が終わり、さんプラザ... 続きを読む
事業の本質とは メニコン田中英成社長に次から次へと質問をしました 事業の本質とは、メルスプランの研究を秋の経営学会での発表のテーマに選んでいます。発明者の田中英成社長に、長時間に渡り、次から次へと質問をしました。 事業の本質とは、 ルスプランの本質とは何か? 松葉博... 続きを読む
「掬星台(きくせいだい)」の七夕を見て、「オテル・ド・摩耶」のテラスで、ビールを飲みながら、六甲山の景色を観賞します 摩耶ケーブルと、ロープウェイを乗り継いで、「掬星台(きくせいだい)」に着くと、温度計を見れば、26度です。 2008年8月の、北京オリンピックを控えた、8月7日の神戸の灘区では、30度を超えていました... 続きを読む
宍粟郡山崎町の鮎茶屋「正起(しょうき)」で、今年も水槽の鮎を掴んでみました。鮎の若葉の残るような臭いに惹かれます 「しそうふれあい市場・旬彩蔵」で買い物をした後は、鮎茶屋「正起(しょうき)」に向かいます。 毎年、「正起」からは、鮎の料理が始まる頃に、ご案内のハガキが届きます。 鮎塩焼御前が2250円、鮎姿寿司御前... 続きを読む
摩耶山天上寺の「四万六千日大祭」に参拝します。摩耶ケーブルに乗り、「掬星台(きくせいだい)」までロープウェイで上がります 予てから知っていた、摩耶山天上寺の「摩耶山笹おい七夕まつり」に出掛けることにしました。 「四万六千日大祭」が開催される8月8日は、ご本尊・観音様のご利益を一年中で最も多く頂ける百福の縁日で、この日にお... 続きを読む
従業員 朝礼優秀賞 2008年7月:松葉眼科・さんプラザコンタクトレンズ 2008年7月、従業員の朝礼優秀賞は、さんプラザコンタクトレンズスタッフのIさんでした。 Iさんは時計のコマーシャルで使われたという詩を紹介してくださいました。 ほんの一言の短い言葉の意味と重みを感じ... 続きを読む