沖縄県 金武町伊芸地区は、二期作地帯です。一年に二度お米が収穫できます

沖縄県の伊芸地区は、二期作地帯で、お米の収穫が終わると、すぐに田植えです。第124回沖縄訪問(8)

伊芸地区

沖縄県の伊芸地区は、二期作地帯です。

沖縄と神戸などの内地との、

近隣との交流の違いは、

地域の施設の活用が、

沖縄地区では、活発なことです。

伊芸地区

人口の少ない地区でも、

地区の集会所となる、

公民館、体育館などの箱物が、充実しています。

伊芸地区

片山正喜さんの車から、

自転車を降ろして、

車は、駐車スペースにおいて、

これから自転車で、伊芸地区をサイクリングしてみます。

伊芸地区

沖縄本島の大動脈、

沖縄高速道路の橋脚の下に、

伊芸地区は広がっていて、

伊芸地区

こんなに、緑豊かな、亜熱帯植物の茂る、

沖縄らしい、光輝くバナナの葉が

風にそよいでいるとは知りませんでした。

なんと、水田には、田植えが終わったばかりの稲と、

伊芸地区

これから実った稲穂を収穫する、

収穫作業が、同時並行的に行われています。

これが、小学校の時に習った、二期作です。

伊芸地区

伊芸地区を、海岸の方から見てみます。

伊芸地区は海浜公園を所有しています。

伊芸地区

神戸で比較してみると、

須磨浦公園海水浴場は、

若宮町が所有しているようなものです。

神戸では、須磨浦公園海水浴場は、

神戸市が管理しています。

伊芸地区

海水浴場は、よく整備されていて、

何か異常があれば、伊芸地区の区長さんに

連絡するように表示されています。

伊芸地区

海水浴場には、駐車スペースがあり、

泳いだ後のシャワー設備もあります。

伊芸地区

自転車で、海岸線をサイクリングできるように、

サイクリングロードも整っています。

伊芸地区

生垣には、ハイビスカスの花が、

11月の太陽の日を浴びて、

一生懸命咲いています。

伊芸地区

サイクリングも良いけれど、

夕方のジョギングも良いな、と思います。

伊芸地区

ジョギングも良いけれど、

誰かと一緒に散歩も良いな、と思います。

伊芸地区

そろそろ、お昼ご飯の時間です。

伊芸海浜公園には、夏が終わったのか、

食事施設がありませんでした。

どこか、車で、飲食店を探します。

お米 関連記事 アーカイブ

2010年11月24日(水)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください