京都 庭:高台寺の庭、光る京都の庭、新緑の映える京都の庭、コケの似合う京都の庭、京都の庭には、茶室が似合います。

京都東山へ日帰り近隣ツアー(3)

次は、重要文化財の「観月台」です。檜皮葺きの四本柱の建物であり、三方に唐破風をつけた屋根の下から観月するための建物です。

観月台 京都

雨が足りないのか、コケが少し乾いています。

観月台 京都

これだけ広いお庭に、まんべんなく、コケに水を撒くとなると、大変な水の量と、仕事の量です。

観月台 京都

雨が降ると、すぐに雑草が生え、雑草を抜くだけでも、相当な人手がいるはずです。

観月台 京都

道順に沿って見て歩いていると、土塀が倒れそうで、補修をしています。

観月台 京都

松葉博雄が幼いときには、壁を塗るには、赤土を積み、間に、くぼみをつくり、水を張り、藁を撒いて、赤土を建設資材にするような、仕事を見たことがあります。

観月台 京都

これなら、600円の拝観料もムリはないと思います。

観月台 京都

高台寺の土塀も、赤土を重ねて作っているので、補修となれば、赤土と藁を混ぜ、ミキサーで混ぜ返して、壁を塗ることになり、わずかな壁の長さでしたが、昔通りの保存は大変な作業だと想像します。

観月台 京都

開山堂と霊屋(おたまや)を結ぶ階段で、龍の背に似ていることから、「臥龍廊(がりょうろう)」と名付けられました。

観月台 京都

傷みの激しいところは、通行を控えています。

観月台 京都

一日に、何百人、ひょっとして何千人の人が、歩けば、廊下は傷み、瓦は落ち、柱は曲がり、補修の必要な日はすぐにやってきます。

観月台 京都

今はあまり見ませんが、こんなところで「お見合い」をすればと、推奨したくなるような日本家屋です。

観月台 京都

お見合いする男女に、仲介する人がいて、気を利かせて、2人に「お庭を散歩してこられたらどうですか?」と勧める、こんなシーンが頭にすぐに浮かんできます。

観月台 京都

6月の新緑のせいか、素晴らしい松、青竹、芝生、コケ、紅葉、などの自然の癒しの空気を、胸いっぱいに吸って、京都にきてよかったなぁと奥さんと感動しました。

観月台 京都

2010年6月10日(木)