兵庫県 塩田温泉 夢乃井「夕やけこやけ」の気配り 設備 サービス
塩田温泉夢乃井「夕やけこやけ」の空気は、どんなんかな? 空気を求めて、田園の空気を求めて、ほんのりとしたメルヘンの空気を求めて、 夢乃井「夕やけこやけ」姫路夢乃井で自然散策(2)
塩田温泉夢乃井「夕やけこやけ」の空気は、どんなんかな?
空気を求めて、田園の空気を求めて、
ほんのりとしたメルヘンの空気を求めて、
夢乃井「夕やけこやけ」の方へ向かっています。
夕やけこやけにはどんな空気があるでしょうか?
姫路の近くにある、塩田温泉に向かっています。
塩田温泉の夢乃井は、
団体客を受け入れることが出来る大きな宿です。
夕やけこやけを見つけたのは、
インターネットで探して、
タイムサービスがありました。
時間限定で割り引きサービスです。
「夕やけこやけ」の空気は、どんなんかな?
口コミの評判も聞いています。
実際にサービスを体験した人の意見だと、信頼できます。
この辺りは空気が良さそうです。
田園の空気、森林浴の空気、温泉宿の空気です。
塩田温泉夢乃井は、
団体客を受け入れる程の大きな旅館ですが、
どちらかと言うと、やや大衆化しています。
そこで、経営者は、顧客ターゲットを絞り込んだ、
夕やけこやけを、夢乃井の奥に作っています。
大きな、広いロビーを通り抜けて、
ここからは、一般客と区別していますよと、
夕やけこやけの入り口になっています。
まずは、夕やけこやけのロビーで、チェックインをします。
ロビーから見る、外は、空気が良さそうです。
部屋に通されると、各部屋には、
部屋のテラスに、お風呂がついています。
和と洋を上手く組み合わせたお部屋です。
松葉博雄の奥さんは、大浴場と、
大浴場に付随した露天風呂に行きます。
今日は、日中は女性が使う日で、
明日は朝から男性が使う日に、交代制のようです。
部屋には、アメニティセットが用意されています。
廊下の空気も芳香剤を焚いていて、空気が良いです。
窓から覗くと、アヒルがいました。
三階の窓から見るアヒルのつがいは、
雄が主導しているのか、
メスが主導しているのか分かりませんが、
連れだって池にでて、池を一周しています。
雄はしっぽが背中に沿って丸くなっています。
雌は、しっぽが丸くなっていません。
空気の良い、自家農園には、
ヤギが一匹飼われています。
露天風呂に入った後は、ビールを飲んで、
その後、庭を散歩します。
夕やけこやけの宿泊客は、
「わかば(和香葉)」で、夕食と朝食を頂くようです。
階段を下りて、
アヒルや山羊がいる農園の方に行っています。
確かに空気が良いです。
「夕やけこやけ」の空気は、良い空気です。
空気を読むというのは、
周りの雰囲気、周りの気配、
周りの人の気持ち、などを読むことです。
空気が読めないのは、周りに対する配慮ができていないことです。
空気というのはいろいろな意味があります。
今日の空気を読むのは、
温泉宿の置かれた市場環境の空気の意味です。
貸し切り露天風呂は、「蜻蛉」と
「てふてふ(蝶々)」の2つあります。
陽は、少しずつ傾いて、
名前の通り、夕やけこやけが見えるか楽しみです。
夢乃井旅館のお客様と区別して、
夕やけこやけの宿泊客だけに、
味わうことが出来る空気を求めて、
農園を歩いてみます。
2娘1(にこいち)は、女同士の仲の良い事です。 お客様満足と、従業員満足は2こ1です。 姫路夢乃井で自然散策(3)
2娘1(にこいち)は、女同士の仲の良い事です。
2戸1は、二つの家が、くっついている事を言います。
では、男女の仲の良い事は何というでしょうか?
熱々カップルの事を『連理の枝』、『比翼の鳥』、と言います。
三階から見る庭の景色と、
池や農園があるグランドとは、印象が変わってきます。
降りて見た方が、広く感じます。
部屋から降りてすぐにある池には、
アヒルの看板がありました。
「ガーコの家」です。
手書きの文字で、あちらこちらに看板がありました。
ガーコは、雄雌の2羽のアヒルです。
雌同士なら『2娘1』、雄雌なら『比翼の鳥』です。
見てて、とても仲の良い2羽です。
看板には、外から鳥が飛んでくるようですが、
アヒルは飛んで逃げないのでしょうか?
実は、アヒルは数メートルしか飛べないのです。
だから、放し飼いにしてても心配ありません。
よくできた案山子で、
本当に誰か人が来るように見えます。
山羊は、餌をくれる人と、
餌をくれない人がちゃんとわかるようで、
松葉博雄が近づいても、反応はありません。
これが、夕やけこやけの従業員がくると、
ちゃんと寄って行くのです。
畑の方に行ってみると、農園はかなり荒れています。
ホームページで紹介されていた自然農園のように、
稲穂や農作物は、見当たりませんでした。
かなり広い農地で、とても一人や二人の人力では耕して、
作物を植えて育てるのは、難しいと思います。
やはり人の力では広すぎるようで、
耕作機がありました。
小さな柑橘類の木があります。
近づいて見ると、柚子でもないし、
どうやらキンカンのようです。
夢前町は、柚子の里と言われています。
柚子が育つのは、気候が温暖な、せいでしょうか?
「一休(ひとやすみ)ガーデン」の標識がありました。
でも、農作物は生えていません。
稲も育てていると言うことですが、見当たりません。
温泉宿に付随した広い畑が、宿泊客を喜ばし、
喜んだ宿泊客が、温泉宿を応援すれば良循環です。
良循環と悪循環の分かれ目です。
良循環になるには、一年中畑が手入れされ、農作物が実り、
収穫の風景が散歩中に見られ、収穫物も、
食材に饗されることになります。
それには、専任の人がいて、
常に畑が維持管理される必要があります。
それには、それを支える宿泊客が途切れなくあり、
管理費を維持できる収益が必要です。
宿泊客は、非日常的な農作業に触れ、
畑に触れ、収穫物に触れ、
ここに来て良かったと、牧歌的な体験に喜びます。
この良循環をつなぐのは、途切れのない宿泊客です。
宿泊客が少なくなれば、維持管理の経費がでません。
経費がでなければ、畑は荒れていき、
農作物は、来て見てみても実っていません。
荒れた畑を見れば、口コミは途絶え、
連続的な集客に悪影響となります。
こうなると、お客様満足と、従業員満足は2こ1です。
夕食にはまだ時間があるので、
夢乃井さんぽ道を、ヘビに注意しながら歩いてみます。
散歩道には、ヘビ注意の看板があります。
雑木林ですから、むやみに入ると、
そりゃぁヘビも出そうです。
道なりに進むことにします。
クイズです。 一つの山に、
何本の木が生えているか、数え方が分かりますか?
昔、豊臣秀吉がまだ若い時に、
山の木を数える仕事がありました。
何千本もある木が、一体、
数えたかどうかも分からなくなって、
また数え直しで、作業員は困っていました。
そこで秀吉はどうしたでしょうか? では、答えです。
縄を木をくくるサイズに切っておいて、
縄が何本あるかをあらかじめ数えておきます。
そして、手当たり次第山の木に縄をくくっていきます。
もし、3000本の縄が、10本余れば、山の木は2990本です。
なるほど、秀吉は偉いなぁ~!と、
今日の檜の木にくくられている紐を見て思い出しました。
夏になると、幼い子ども達が喜びそうな、
舞台装置がありました。
昆虫採集です。
カブトムシの家があって、
柵の中では、カブトムシとクワガタが育てられています。
男の子なら、ゾクゾクするような、
目が輝きそうな、喜びそうな施設です。
カブトムシは樹液と2個1です。
クワガタを育てていると言うので、
どんなものか覗いて見ます。
看板の直ぐ下に、大きなカブトムシの
レプリカが留まっています。
更に前を進むと、従業員満足の為の施設がありました。
「皆様に御接待するスタッフの宿舎」と記されています。
宿泊施設があれば、従業員の募集にも効果的です。
夕やけこやけに来た時から、
気になる綺麗な形の山がありました。
あの山は何という名前なのか、それが分かりました。
「明神山」です。
看板の下に書いてある電話番号に電話すると、
コーヒーの注文ができるそうです。
ここで、鳥の鳴き声を聞きながら、
美味しいコーヒーを頂けるというのは、
なかなかのサービスです。
綺麗な苔で、露を含むと、きっと、
ビロードのように輝くことと思います。
ゆめの里には沢山の動物が生息しているようです。
カッコウ、キジ、キビタキ、カワセミ、アオジ、サギ、アカゲラ、
メジロ、ウグイス、ホトトギス、
モズ、ツバメ、ホオジロ、カケス、
シジュウカラ、ヤマガラ、すずめなどの野鳥、
タヌキ、きつね、イタチ、鹿、猪、うさぎも出るようです。
最後に、『キリンビールはおいています。』と書いてあります。
何でしょう?
森の中なので、鹿が横断するときは、
鹿優先の看板がありました。
2011年9月15日(木)
萌え、春になったら萌え、初夏がきたら萌え、夏が来たら萌え、冬になったらおやすみ、そんな散策コースです。姫路夢乃井で自然散策(4)
萌え、春になったら萌え、初夏がきたら萌え、
夏が来たら萌え、寒くなったら萌はおやすみ、
そんな散策コースです。
ビールがあると言う標識があったので、
ビールに釣られて更に奥に入っていきます。
山道を歩いていると、顔や首筋に、虫が飛んできて、
攻撃してくるので、払い避けながら歩いています。
ハイビスカスかなと思い、近づいて見ると、フヨウのようです。
テニスコートには誰も人影は見当たりません。
初夏から夏にかけて草木は萌え、
こんな、すがすがしい環境でテニス部の合宿をすれば、
テニス部の学生の恋愛の一つや二つの萌えは生まれそうです。
さらに奥に進んでいくと、檜を切って、
ファイアーストームの焚き火に使うような、
薪を積んだような場所があります。
薪を燃やして萌えです。
ビールがありそうな山荘がありました。
でも、人影はいません。
やはり、宿泊客があってこそ、
従業員も配置されて、
宿泊客が少なければ、施設は機能しません。
大きなホテルや、旅館を経営は、
本当に大変だなぁと思います。
最近、星のリゾートが、
全国に高級リゾートホテルを建設しています。
裕福層をターゲットとした、
日本版リッツカールトンホテルです。
2社共、顧客満足に萌えです。
経営理念の実践に萌えです。
一旦ホテルに戻ります。
ロビーのテラス付近には、
アナログのレコードがおいてありました。
レコード盤を見ると、なんと、ビートルズです。
懐かしのビートルズです。ビートルズに萌えです。
2,3曲聞いてみます。
壁には色々なレコードが飾ってありました。
いずれもレトロ調です。
中高年向けの、ややレトロ風の書斎兼、
ロビーには、誰も人がいません。
松葉博雄が一人だけです。
せっかく一人だけなので、次のレコードは、
フリオ・イグレシアスの
「黒い瞳のナタリー」を聴きます。
なかなか良い雰囲気です。
アナログのレコード盤にレコード針をおいて、
レコード盤が回転しながら、
音楽を聴くのは、もう25年振りくらいです。
アナログレコードに萌えです。
名前が分かった明神山は、
少しずつ山肌が夕日を浴びています。
秋の夕日に萌えです。
部屋に戻って、また自然農園の庭を見てみると、
箱庭のように見えます。
空には、ジェット飛行機の飛行機雲が、
青いキャンパスに白い絵の具を
真っ直ぐに引っ張ったように描かれています。
明神山の麓には、霞が棚引いて、
なんだか深山幽谷のようになってきました。
『寂しさに 宿を立ち出でて
眺むれば いづこも同じ 秋の夕暮れ』と、
歌が浮かんでくるように、秋の夕暮れに萌えです。
これが、部屋に付いた露天風呂です。
外が見えて、部屋も見えて、よく考えています。
夕やけこやけの従業員の女性が、
ヤギの餌を囲いの所まで持ってくると、
ヤギは直ぐに近づいて喜んでいます。
ヤギは担当の女性に萌えです。
一度散歩から帰ってきて部屋でくつろいでいると、
奥さんが散歩に行きたいと言うので、
食前の散歩にまた行く事になりました。
もう、案内できるくらい、地理に明るくなっています。
別ルートから、散歩に向かいます。
夢乃井の玄関のすぐ近くに、
オーナーさん(吉井 啓二社長)のお家がありました。
暗くなる、暗くなる。
西の空に、夕日が沈んでいく、沈んでいく。
もう夕日が光ってる、光ってる。
とんぼは小枝に羽をとめている、とめている。
真っ赤な夕日の後には、お月様。
池の水面にお月様。 キレイキレイ、お月様綺麗。
間もなく日が暮れてきます。
これで、ホタルがでたら、きっと人気が上がると思います。
2011年9月15日(木)
とか語では、Aだとか、Bだとか、とかをつけて、曖昧な表現をします。何かを尋ねても、~だとか、~だとか、とか語で選択肢が続いて、答えになりません。 姫路夢乃井で自然散策(5)
とか語では、Aだとか、Bだとか、
とかをつけて、曖昧な表現をします。
夕食に向かいます。その前に、書斎兼テラスで、
もう一度アナログレコードを聴きます。
懐かしい、「少年ケニヤ」です。
夕食の予約は6時半なので、
それまでしばし昔に戻っています。
少年ケニヤの主人公は、ワタル、美少女はケート、
マサイ族の酋長はゼガ、
大蛇はターナー、アフリカ象はナンターです。
夕食は、「わかば(和香葉)」です。
わかばでは、清酒を飲むとき、なんと、
サービス係の人が色々なおちょこを持って来てくれて、
お好きな器でどうぞと薦めてくれます。
どんなお酒が人気が良いのですか?と、評判を尋ねると、
泡盛だとか、清酒だとか、焼酎だとか、とか語が続きます。
とか語は、断定しません。これが良いと言いません。
いくつか、並べて、判断は尋ねた人にゆだねられます。
ぐい飲みを選ぶ時も、どのお酒に
どのぐい飲みが合いますか?と尋ねると、
丸いのだとか、大きめのだとか、
足つきだとか、いくつも『~とか』で候補が続きます。
今日の夕食は、「長月 おこんだて」です。
食前酒に地酒のにごり酒をソーダ割り、
前菜は季節の旬彩、香り物。
向鉢は鮪のなめろうゴーヤトッピング他、
お吸碗は夏芋のすり流し、炙り肴は牛ヒレの炙りです。
温物には三田ポークの味しゃぶ、
口替りに揖保の糸冷やし素麺と煮鮎、
台のものに鮎の香味揚げ他、
御食幸は穴子飯の焼きおにぎり茶漬けと漬物、
デザートはフルーツをいただきます。
まずは前菜です。 なかなか上品な盛りつけです。
葉脈にくるまれた包みを開けると、
海老の乗ったお寿司でした。
鮪のなめろうには、ゴーヤの輪切りが隠されていました。
サービス係の女性に、
「お庭が広いので、どのくらいの広さがあるのですか?」
と、尋ねると、
一瞬びっくりした顔をして、
一旦退席して、戻ってくると、
夢乃井旅館の全部の広さは、
3万3千坪だそうです。
敷地の中に、スポーツ施設や、
散歩道、渓流、従業員宿泊施設、
そして自然農園などが、大きな紙に、
まるで村を描くようにデザインされています。
出てくる器は大きな器ばかりで、
運ぶのも洗うのも、保存するのも大変そうです。
炙り肴の牛ヒレは、目の前の七輪で焼いて頂きます。
三田ポークの味しゃぶの頃には、
もうお腹はいっぱいで、
インターネットの記事では、
夕やけこやけは量が多いとは聞いていましたが、
ちょっと食べきれません。
夕やけこやけのターゲット層が、頭に浮かびます。
こんなに沢山お料理がでるのは、
やはり、若い方をターゲットにしているからでしょうか?
今夜の『わかば』の席は沢山埋まっていますが、
ほとんどが中高年層の方です。
松葉博雄の奥さんは、越乃寒梅を選びました。
越乃寒梅を選ぶなんて、かなり通です。
播州と言えば、揖保の糸です。
そろそろ、食事の終わりかなと思った頃、
揖保の糸と地の鮎が冷たい氷で冷やされて出て来ました。
お腹がいっぱいでも冷たい物は通りやすく、
食べやすいのですが、
それでも全部は食べきれません。
揚げ物は、鮎の香味揚げです。
調理場の板前さんは、
お客様がどのくらい食べたのか、
きっと見ていると思います。
沢山食べ残しがあると、きっと、
俺の腕が悪いのかと落ち込むかもしれません。
でも全部食べると、待っているのは、
肥満・高血圧・糖尿・生活習慣病です。
板前さんに悪いなぁと思いながら、
自分の体もいたわらないといけないし、できるものなら、
小量で、あれこれ美味しいものを…となると、
やはり、京料理になります。
若い頃は、京料理を食べると、
まるでままごとかなぁと思っていた時もありましたが、
段々、お腹が気になる頃には、
おままごとでもいいなぁと言う気持ちになってきました。
2011年9月15日(木)
まったく、全く、まったく希望通りというか、全く願い通りの、月見の露天風呂でした。姫路夢乃井で自然散策(6)
まったく、全く、まったく希望通りというか、
まったく願い通りの、月見の露天風呂でした。
お風呂につかりながら、月が見えると、まったくラッキーです。
家を建てることがあれば、
お風呂の窓から、お湯につかりながら、
月をみたり、星を見たり、夜景をみたり、
そんな浴室を造りたいと思います。
でも、家を建てることはそんなに機会もないし、
もし建てるとしても、予算や窓の向き、外が見える事は、
外から風呂も見られることなので、
考えてみるだけの事になります。
まったくそれが、
今夜の夕やけこやけの貸し切り温泉は、
願ったりが叶ったりになりました。
食事の後は貸し切り風呂でゆったりお湯に浸かります。
松葉博雄が借りたお風呂は、蜻蛉でした。
ジャグジーと、露天風呂、ハンモックがついています。
泡の音が、ぶくぶくと、部屋中に響いています。
外の露天風呂は、長方形の杉の木で、
床が石を敷いた、炉端のような露天風呂です。
部屋の中にはジャグジー風呂があり、
部屋の外には、頭上に今夜のお月様が輝いていました。
まったく周りが暗いので、月の明かりも黒い紙に、
白い穴が空いたようにくっきりと見えます。
お風呂にハンモックの発想は、
まったくもって分かりません。
喜ぶ人はいるのでしょうか?
貸し切り温泉から出て、
部屋に戻る前、ふと目に付いたのは月見団子です。
月見団子が欲しくて目に付いたわけではありません。
まったく、今の慌ただしい時代に、月見団子をみると、
昔の時代に戻ったようで、
まっったくもってホッとします。
書斎兼ロビーでは、13日の満月に合わせて、
月見団子が飾られています。
2011年9月15日(木)
イケてる温泉なのか、イケてる宿なのか、イケてる借景なのか、イケてる企画なのか、帰る前に一泊した後、考えています。 姫路夢乃井で自然散策(7)
イケてる温泉なのか、イケてる宿なのか、イケてる借景なのか、
イケてる企画なのか、帰る前に考えています。
イケてるとこもあったり・・・。
イケてたのは、昨夜の窓の外から
虫の声が部屋の中まで聞こえてきた事です。
田舎の静かな雰囲気が、虫の声で満喫できました。
イケてたのは明神山が、一夜明けると、
朝日に輝いていた事です。。
箱庭のような、自然農場は、
案山子のお人形さんたちが、今日も忙しそうです。
ここで、いつものように、
もし、松葉博雄がこの夕やけこやけを、
もっと流行るように相談されると、
どうしようかなと考えます。
泊まった方が、イケてるイケてると言ってもらうためには、
どんな仕組みを作ればよいでしょうか?
一つの問題意識があると、
次々と構想がわいて来ます。ある程度、
私ならこうする、こうすればイケてるという構想ができました。
朝ご飯は、8時からです。
朝ご飯も、沢山お皿が並びました。 イケてます。
嬉しいのは、干物を目の前の七輪で焼いて、
アツアツで頂けることです。
もう、あらかじめ、調理場で焼いて来ているので、
テーブルの上では、炙るだけでいい加減です。
コーヒーを頂きます。 少し濃いので、
お湯で割って、アメリカンにします。
それでも、濃いので、無理して全部は飲みません。
男女交代制の露天風呂付き大浴場に、
帰る前に入浴しました。
本館の夢乃井の宿泊客と共有するお風呂です。
やや、時代がかったお風呂でした。
廊下のガラス窓から、坪庭のような小さな池があり、
深さは割にあるようで、大きな鯉が水の流れ口に、
酸素を吸収しに集まっています。
中庭の芝生は、イケてます。
朝日に映えて、
ちょっと歩いてみたくなるような、
イケてる気にさせてくれます。
ここから先が『夕やけこやけ』、
ここからさきは、一般客お断り、その境界がこの看板です。
夕やけこやけの入り口近くには、
タマネギを逆さまにして干して、
刈り取った稲の穂をぶら下げて、
農家の軒先の雰囲気がでていました。
都会の喧騒から来た、忙しい人には、
つかの間の田舎暮らしはイケてます。
夢乃井 関連記事 アーカイブ2011年9月15日(木)
2011年9月15日(木)