沖縄 伊是名島: 自転車でゆっくり回るサイクリング  島時間の中で感じた “ゆるい体験”**

投稿No:10394

伊是名島の思い出【リメイク記事】 菜の花ゆれる伊是名島をサイクリング ── 島時間の中で感じた “ゆるい冒険”**

**

菜の花ゆれる伊是名島をサイクリング

── 島時間の中で感じた “ゆるい冒険”**

**

沖縄本島の北にぽつんと浮かぶ伊是名島。

その島を、慣れない自転車で

アップダウンしながら巡った日。

**

 

目的地は、第一尚氏の祖・佐銘川大主が

築いたと言われる 伊是名城跡 です。

**

けれど、この日の旅は“名所巡り”以上に、

ただ島の空気に身を任せて漂ったような、

そんな贅沢な時間になりました。

**


■ 菜の花が島をつつむ春のサイクリング

**

ペダルを漕ぎながらふと顔を上げると、

どこを見ても 菜の花、菜の花、そしてまた菜の花

南の島の春はゆるやかで、鮮やかで、どこか懐かしい。

「この島、退職したら移住したくなる気持ち、分かるね…」

と、片山正喜さんと話しながら進みます。

**

 

■ “大きなガジュマル” を探す小さな冒険

**

途中で “ロケマップ” を発見。

③番には「大きなガジュマル」と書かれているのに、

見渡してもそれらしい巨木がありません。

**

林の奥に入って探すか…どうするか…。

「今日はやめておこう」と判断し、次の名所へ。

こういう迷いもまた、旅の味わいです。


■ 二見ガ浦を一望できるシラサギ展望台へ

**

次に訪れたのは シラサギ展望台

眼下に広がるのは、海ギタラ・陸ギタラ・マッテラの浜──

総称して 二見ガ浦海岸 と呼ばれる景勝地です。

このあたりの海は、透明で、静かで、

眺めているだけで心がゆるんでいきます。

**

ここで私は妄想をふくらませました。

「波の穏やかな日に、この浜から泳ぎ始めて、

向こうの 屋那覇島 まで泳いで渡ってみたいなぁ…」

途中はシュノーケリングをはさみ、

島に着いたら誰かが飲み物を持って待っていてくれる──

そんな夏の夢物語を語りながら、

島風に吹かれていました。


■ 伊是名島は“スポーツの島”

**

伊是名島では毎年10月に トライアスロン大会 があり、

島全体がランナー・スイマー・バイカーを応援するそうです。

自転車を漕いでいると、

「このあたり、きっと競技コースだよね」と想像しながら、

遠くで応援の声が聞こえてくるような気持ちになりました。

旅人の私たちにもエールを

送ってくれているような不思議な感覚でした。


■ 島の歴史が眠る「サムレー道」

**

途中で現れた サムレー道(旧街道) の入り口。

12〜13世紀ごろから使われていた生活道路で、

並ぶ石が“武士の足あと=サムライ →

サムレー”に似ていることから

**

その名がついたと言われています。

今回は入口だけ見学。

次の訪問ではぜひ歩いてみたい歴史の道です。

■ 小さなお城「伊是名城跡」へ

**

ようやく目的地に到着。

伊是名城は規模こそ大きくないものの、

島の歴史の象徴として静かに佇んでいます。

**

石段に近づくと、

ここで暮らした人々の息づかいが

ゆっくりと時間を超えて感じられるようでした。


■ 菜の花の道を抜けて仲田港へ

伊是名玉御殿(たまうどぅん)を過ぎ、

仲田港へ向かう海沿いの道。

細長い畑にはのんびりと菜の花が咲き、

ところどころ手入れが追いつかない畑もあって、

**

それがまた“島らしさ”として微笑ましく映ります。

時間も、仕事も、何もかもが本島より少し遅く進む──

それが伊是名島の魅力なのだと感じました。


■ 旅のまとめ

**

伊是名島は、“観光名所を巡る島”というより

風景・空気・時間そのものを味わう島 です。

自転車で走れば、

ゆるいアップダウンも、潮風も、菜の花の香りも、

すべてが旅の一部となり、体で覚えていく。

**

観光地を巡るというより、

島の中に溶け込んでいくような体験 でした。

また季節を変えて訪れたい──

そんな気持ちにさせてくれる、

穏やかな大人の島旅でした。

サイクリング 関連記事 アーカイブ

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください