「淡路島の紅葉の名所」と言えば 千光寺、浅野公園、 岩上神社、常隆寺、旧益習館庭園
投稿No:10388
紅葉の名所は遠くだけにあらず 紅葉の名所が点在する淡路島で見つけた身近な秋の絶景

淡路島の紅葉の名所|遠くへ行かずとも出会える身近な秋の絶景

一日一日と季節が深まり、
山の色づきがニュースを賑わせる頃。
淡路島でも、紅葉の満開便りが届き始めました。
遠くの名所もいいけれど、
淡路島には「静かに美しい」
紅葉の名所が点在しています。
観光地化されすぎていない、
地元の人だけが知る
“秋の隠れ名所”を歩いてみませんか。
🏯洲本市|千光寺 ― 神々の山を染める紅葉

淡路富士とも呼ばれる先山
(標高448m)の山頂にある千光寺は、
イザナギ・イザナミの二柱の神が
最初に創った山と伝えられています。
紅葉に包まれる参道を歩くと、
木々の隙間から洲本の町と海が望め、
まるで空に近づくような感覚に。
信仰の山らしい静謐な空気と、
朱色に染まるモミジが神秘的な時間をつくります。
💦淡路市|浅野公園 ― 不動の滝を彩る静かな紅葉

春は桜、秋は紅葉が美しい浅野公園。
紅葉の数は多くありませんが、
山奥に佇む大木の迫力は圧巻です。
紅葉の絨毯のように色づいた坂道を登ると、
滝のしぶきと不動明王が出迎えてくれます。

訪れる人も少なく、静かに
秋を感じたい人におすすめの場所です。
🏞淡路市|東山寺 ― 尼寺の静寂に包まれる秋

淡路市生田村の山あいに佇む
真言宗の東山寺(とうざんじ)。
紅葉に囲まれた石段を登ると、
千手観音を祀る本堂が現れます。

俗世から離れた静寂な時間が流れ、
風の音と落ち葉の舞う音だけが響きます。
🌳淡路市|岩上神社 ― 黄金の絨毯と巨岩の神話

岩上神社(いわがみじんじゃ)は、
境内一面に広がる銀杏の絨毯が圧巻。
黄金色に染まる葉の中に、
高さ12m・周囲16mもの
「神籬岩(ひもろぎいわ)」がそびえ立ちます。

神々が降臨するにふさわしい神秘的な光景に、
訪れる人は思わず息をのみます。

🕊淡路市|常隆寺 ― 森林浴50選の山寺で聴く秋の音

標高500mの山中にある
常隆寺(じょうりゅうじ)は、
兵庫県森林浴50選にも選ばれる癒しの空間。
野鳥の声、落ち葉の音、山の冷たい空気。
自然の音だけが聞こえる境内で、
心が洗われるような紅葉を楽しめます。
▶ 淡路市久野々の常隆寺を訪ね、紅葉を求めて山道を進みました。
🌿洲本市|旧益習館庭園 ― 国指定名勝の庭に映る紅葉

江戸時代の稲田氏の別邸として
作庭された旧益習館庭園。
日本最大級といわれる和泉砂岩の
巨石が並ぶ池泉回遊式庭園です。

紅葉の季節は、
池に映る赤や金の木々が風に揺れ、
まるで鏡の中の絵画のような美しさ。

🍂心に残る“身近な秋”を探して
仕事や日常に追われる毎日でも、
ふと紅葉の色づきに目を向けると、
心に小さな余裕が生まれます。
「今年はどこの紅葉を見に行こうか」
地図を広げて考える時間も、
秋の楽しみのひとつですね。
📸おすすめの撮影時間
早朝の光:逆光で葉が透けて輝く瞬間
夕暮れ時:紅葉と夕日が作る金色の時間
雨上がり:濡れた葉が光を反射し、しっとりとした風情
2025.11.14