仕入れ支払日、取引先担当者への感謝の気持ち 新米で味わって下さい

投稿No:10378

仕入れ支払日 ― 取引先担当者への感謝の気持ち 東広島産「あきさかり」とともに ―

10月31日は、わが社の仕入れ先への支払日でした。

毎年この時期、日頃お世話になっている

取引先の担当者の皆さまに、

故郷・東広島産の新米「あきさかり」を

感謝の気持ちとしてお渡ししています。

今年はコメ不足の話題もあり、

皆さんとても喜んでくださいました。

なお、一部の企業では

「金品の受け取りを禁じる規定」があるため、

その会社の方々には別の形で感謝をお伝えしています。

🌾最初の来訪はアルコン

最初に集金に来られたのはアルコンさん。

Kim部長になってから、

営業姿勢が一段と積極的になりました。

アルコンが今、全社で力を入れているのが

「マルロ(MARLO)」。

顧客を囲い込み、販売店と一体となって

ユーザーの利便性を高める戦略です。

優秀な社内人材を集めて

“マルロ推進チーム”を結成し、

Kim部長が統括しています。

この日は、野田さん・兒島さん・竹野さんの3名が来社。

Kim部長への新米は、

皆さんからお届けいただくようお願いしました。


🏢ジョンソン・エンド・ジョンソン、10年ぶりの登場

J&Jの担当者がブログに登場するのは実に10年ぶりです。

2015年、法務部の水野定一さんから

「面談や写真掲載の禁止」が通達され、

以後ブログではJJ関連の掲載を控えてきました。

しかしその後、、海老原社長がわが社を表敬訪問された際に

「社員が同意すれば、掲載して構いません」

とのご承諾をいただき、

村上さん・吉岡さんのお二人にも

同意を得て掲載できることになりました。

こうして久しぶりにJ

JJ担当者の記事をお届けできるのは感慨深いことです。


🔁シードのリサイクル活動

シードの担当は、佐藤さんと山本さん。

最近は佐藤さんからの発言も増え、

活発な意見交換ができるようになりました。

また、シードが進めるブリスターパック回収活動

(使い捨てレンズ容器のリサイクル)も、

ユーザーの理解が広がり、

回収量が年々増加しています。

環境への配慮を共に実践できるのは、

私たちにとっても大きな喜びです。


👁メニコンのこれから

メニコンの担当は羽根井さんと吉谷さん。

定額制のメルスプランは業界に先駆けて始まり、

当初は独自の優位性を築いていました。

しかし近年、競合各社も類似システムを展開しています。

  • アルコン:マルロ

  • ボシュロム:ボシュロム・プラス

  • シード:らくらくシステム

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン:定期便プラン

各社がユーザー囲い込みを進める中、

メニコンは“追われる立場”に変化しています。

新しい経営戦略の構築が急務ですが、

次の一手を見つけるのは容易ではありません。

全国の加盟店経営者の知恵を集めながら、

業界全体が新たな方向性を模索する時期にあります。


🙏感謝とともに

支払日は、単なる経理上の手続きではありません。

長年の信頼関係を支えてくださる取引先の方々へ、

心からの感謝を伝える大切な日です。

東広島の新米を手に、

「今年も一年ありがとうございます」

と言葉を交わす瞬間に、

商いの原点を改めて感じます。

支払日 関連記事 アーカイブ

                         2025.11.04

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください