播州赤穂 ~赤穂御崎の梅林・坂越港・奥藤酒造郷土館
瀬戸内海国立公園「赤穂御崎」は、
播磨灘に面し、斜面は切り立った岸壁になっています。
梅林があり、これから
梅が咲き始めようとしていました。
赤穂といえば忠臣蔵、
忠臣蔵と言えば大石内蔵助ですが、
御崎公園には内蔵助の銅像がありました。
この後、御崎公園に沿って海岸線を走ると、
坂越(さこし)港に至ります。
坂越港には、牡蛎の直販所と海の駅があります。
牡蛎はもちろん生牡蛎で、殻つきです。
これをおみやげに買いました。
1キロ入りでおよそ8~9個の牡蛎が入っています。
これをサランラップで巻いて、
レンジで焼けば
わりに簡単に焼き牡蛎が食べられました。
坂越の港からほどなく西へ行けば、
坂越まち並み館に突き当たります。
造り酒屋の
奥藤酒造郷土館(おくとうしゅぞうきょうどかん)に寄ってみました。
新酒が出来た合図が、
ぶら下がっています。
ここの銘柄はその名もずばり「忠臣蔵」です。
奥藤酒造郷土館では、
酒かすを買って帰りました。