我部祖河食堂のお店の始まり 我部祖河食堂は金城源治さんと奥さんの二人で44年前に始めました。
我部祖河食堂のお店の始まり 我部祖河食堂は金城源治さんと奥さんの二人で44年前に始めました。夫婦二人でお店の始まりです。我部祖河食堂の名前の由来は、名護市古我知の我部祖河でスタートしたからです。第126回沖縄訪問(11)
お店の始まり、我部祖河食堂のお店の始まりは、44年前がお店の始まりです。
沖縄に来ると、スローライフと言っても、
お天気によって、予定は変わってきます。
晴れると外に出られるし、雨が降ると、家の中で過ごすことになります。
幸い、今日は、晴れました。穏やかなお天気です。
片山正喜さんとヤンバルに向かい、昨日雨でできなかった、牡蠣を取りにいきます。
広島や坂越の養殖の牡蠣を連想したら、まるっきり違います。
自然、岩に一体化したような、岩牡蠣は、これが牡蠣かと、見ばがうばかりの、
岩のような牡蠣です。
国道58号線を、前兼久から、名護に向かって走ります。
午前の11時ごろにスタートしているので、
早くも昼食の心配になってきました。
途中、名護でお昼です。
元祖ソーキそばの店「我部祖河食堂」で、お昼をいただきました。
お店の始まりが紹介されています。
店内に、お店の始まりが写真で掲示されています。
我部祖河食堂の創業者(会長) 金城源治さんは、ホームページで、
この我部祖河食堂を奥さんの文子さんと二人で、
お店の始まりを44年前に脱サラして始めたと、書いてあります。
お店の始まりは、田んぼを埋め立てて作ったそば屋をみて、
周りの人たちは無謀だと言ったそうです。
しかし、奥さんと二人三脚でがんばって、
今では、沖縄県内に10店舗のお店を構え、子ども、孫たちの協力も得て、
お店の始まりから、44年続いているというお話でした。
お店の始まりと、名前の由来は、名護市古我知の我部祖河からです。
店内は、割と賑わっています。
松葉博雄は、そば屋さんに来ているのに、そばを注文しないで、
野菜が沢山入っている野菜炒め定食(680円)を注文しました。
片山正喜さんが頼んだ、焼きそば(530円)も具材がたっぷりでした。
食欲は、その時の健康状態を反映します。
今日は、食い気があります。 元気な証拠です。
それは、定食があるのに、更に、いなり寿司を追加注文していることにも、現れています。
とても量が多い野菜炒めに味噌汁もついていて、
いなり寿司も頼んだので、お腹いっぱいです。
我部祖河食堂で、お店の始まりを学んだ後は、ヤンバルへ向かいます。
もちろん、片山正喜さんの愛犬リーも一緒です。
まっすぐ行くと辺戸岬に通じる国道58号線、左へいくと古宇利島、屋我地島です。
今日の、岩牡蠣獲りは、屋我地島の方へ行きます。
目指すは屋我地島です。 我地大橋を渡ります。
分岐して、県道110号線を走ります。
昨日、松田光正さんと一緒に来た道です。
岩牡蠣を獲るためには、潮が引いた干潟にある岩場に向かいます。
潮が満ちている時には、海です。
屋我地小学校の体育館を見て、この辺に車を停めることにします。
小学校と中学校の裏手の方に、車を停めます。
駐車した狭い広場には、戦没者慰霊塔がありました。
ここからは歩いて、運天港海岸保全地区にいきます。
松葉博雄は、その土地を訪れた時には、土地の神様や、祠があればご挨拶をし、
戦没者慰霊塔があれば、手を合わせて、慰霊の言葉を話します。
これがその土地に入る挨拶の始まりです。
2011年1月22日(土)