こちらのページは新しい松葉博雄のブログページに移動
します。
移動しない場合はこちらから
【読者投稿】沖縄の「終戦」について〜沖縄の事実上の終戦記念日〜
|
私は、8月15日に沖縄本島にある平和祈念公園の資料館が休館日でがっかりし、サブタイトルに「第60回終戦記念日なのに、なんと祈念資料館は定休日でした、あなたはそれでいいんですか?」とさえ書きました(記事はこちら>>)
すると、この記事をご覧になった読者の方よりご意見をいただきました。
論点は、終戦記念日は沖縄と本土では、認識の違いがあるということです。
沖縄の終戦記念日とは、組織的な抵抗が終わった昭和20年6月23日を事実上の終戦記念日と捉え、平和を祈念し、「慰霊の日」としています。
現地の意識を汲み取れないまま、政府の行う「終戦記念日」をそのまま当てはめていたことに対して、十分な理解ができていませんでした。
以下は、投稿をいただいたコメントをご紹介いたします。
(前略)
終戦の日は日本国内では8月15日で有りますが私は沖縄では6月23日だと考えています。
昭和20年6月23日は沖縄守備軍の牛島司令官と長参謀長が自決し、沖縄における軍令体制が消滅した日で有ります。
この日を節目とする事には色々異論は有りますが、沖縄県が1974年に「慰霊の日」として制定した事に関しては、私は正しい事だと思っています。
以後30年を経過し「慰霊の日」は沖縄県民にとって、かけがいの無い日と成って居る事を否定する事は出来ません。
内地での8月15日には、沖縄では日米の軍事戦闘はほぼ収束し、アメリカ政府による占領政策が施行され、沖縄本島の県民は平穏を取り戻しつつ有った時期ですので、8月15日を終戦と呼ぶには沖縄県民の実感からは遠いものが有ると思います。
それから私は15年に渡って沖縄の人と付き合っていますが、沖縄の人達が平和に対して無頓着だとは感じて居ませんので・・・
沖縄の6月23日と内地の8月15日・・色々な意味を含んでの平和祈念日としてご理解を頂き、その上で会社の皆様にお話をして頂き皆様のご理解を頂く様宜しくお願い致します。
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
投稿メールを読んで、その後、ネットで検索をしてみると、確かに「慰霊の日」は6月23日に行われていて、2005年の慰霊の日には小泉首相も追悼式に参列されていました。(出典:沖縄タイムス)
この日は、学校もお休みになるようです。
いろいろ調べてみると、理解の不足が明らかになりました。当初のサブタイトルを変え、内容を若干変更することにしました。
|