神戸・三宮でさんプラザコンタクトレンズを経営する社長松葉博雄のホームページです|料理にコンタクト
神戸三宮でさんプラザコンタクトレンズを経営する社長松葉博雄のホームページ
料理にコンタクト

 

こちらのページは新しい松葉博雄のブログページに移動 します。

移動しない場合はこちらから

 

[鮎料理の「松水」]

琵琶湖の近江舞子の湖面に接するところに、「松水(しょうすい)」という鮎料理屋さんがあります。


お店に入る前に慰霊塔が目につきましたので、お参りをしました。

お店に入ると、お店の造りは高床式のお座敷の造りになっていて、床の下は鮎、鯉、川海老を飼育している池になっています。


鮎料理は、メニューが松竹梅のコースになっています。

コースを決めて、お座敷で焼きながら鮎をいただきます。


最初に鯉の洗いが出ました。
夏らしい、涼しげな皿に盛られ、味噌ダレでいただきます。
かごに盛られ、串に刺された鮎は自分でガスコンロに並べ、セルフサービスで焼きます。

一列に並べた鮎は段々と焼けてきました。
こまめに裏返し、焦げ目が少し付くように取り替えひっ替え位置を変え、熱が満遍なく通るように忙しく焼きました。
下の池を見れば、お店のおじさんが、日中炎天下にも関わらず池の遮光網をどけて、何やらすくっています。
何をしているのか気になって、側に行ってみました。
池の中には小海老がものすごいたくさん見えました。

海老は、池を暗くして育てるようです。
おじさんに、どのぐらい飼育期間がかかるのかを尋ねてみましたら、約半年ということでした。

次から次に出てくるコース料理の中には、鮎の他に川魚の天ぷらもありました。
2階から見える池には大きな真鯉が悠々と泳いでいます。
ちょっと見たところ、体長は1メートルをゆうに超えているようです。
こんなに大きく成長するには、何年もかかったと思うので、この真鯉はもったいなくて、きっと食べないで鑑賞用に生かしているのかなぁ、と思ってみました。

この松水の敷地の中には、鮎の養魚場が、ビニールテントの中にありました。
覗いてみると、工場のように機械化され、モーターで水車を回し、酸素を水に溶かしこんでいます。
池の中には数え切れないほどのたくさんの鮎が泳いでいました。


帰りに、お土産ものを売っているコーナーに寄って、お土産を選びました。

お店の人のお話では、最近はめっきり琵琶湖の魚は外来種に食べられて撃滅したため、輸入物、特に中国産の加工品を輸入し、お店のラベルを貼って販売している、ということでした。

それならここで買うほどではないと思い、ここが産地の鮎の甘露煮を買って帰りました。

たくさんの魚や生き物を養殖して料理に供するのですから、入口にあった供養塔の意味がよくわかりました。
食物連鎖では、やはり人間が頂点に立っている事が良く分かりました。