福地ダムの下流では、夏を思い出すような、水遊びです。 第123回沖縄訪問(16) 福地ダムから流れる水は、渓谷のように澄んだ、透明度の高い水で、見てると、水に、足をつけてみたくなります。 沖縄の秋の日差しは強く、川に足を入れて、何かを探す水遊びも、まだ寒... 続きを読む
沖縄の東村に来ています。宮里藍さんの故郷です。 第123回沖縄訪問(15) ヤンバルを目指して、またドライブです。 ぐるぐる回って東村につきました。 ここで、慶佐次(けさじ)湾の入口で、みやげ物屋に行って見ます。 パイナップルを探していますが、あり... 続きを読む
ジュゴンの丘から、ハングライダーに乗って、飛んでみたいです。 第123回沖縄訪問(14) 今日のムーンビーチ沖は、とても美しいお天気です。 北の方には伊江島、西の方向には残波岬が見えます。 台風13号は過ぎていったのか、穏やかなお天気です。 ベーコンをいただきま... 続きを読む
岩瀧寺の、本堂の裏には、四国八十八ヶ寺本堂仏があり、四国霊場巡りが、一番の霊山寺から、最後の大窪寺まで、一巡できます。四国霊場巡りの、安直版です。 安産祈願に天台宗と真言宗のお寺に、お参りします。紅葉狩りと兼ねて、食材も豊かな丹波地区にいってきます。 丹波篠山日帰りツアー(7) 篠山から、丹波市氷上町にある真言宗 浅山不動尊 岩瀧寺に向かっていま... 続きを読む
本地垂迹説 (ほんじすいじゃくせつ)というのは、神仏習合という信仰行為を、理論付けした一種の合理論で、主役が仏教で、歩み寄ったのが神道のようです。 安産祈願に天台宗と真言宗のお寺に、お参りします。紅葉狩りと兼ねて、食材も豊かな丹波地区にいってきます。 丹波篠山日帰りツアー(6) 日本的な信心に、第三者から見ると、不思議な現象がありました。それは、... 続きを読む
算数の教え方:実際のコインのお金を使って、一円、五円、十円、五十円、百円、五百円玉が、何枚集まると何円になるか、考えてもらいます。 第123回沖縄訪問(13) 東南植物楽園から帰って朝日会によってみました。 朝日会では、毛ガニを焼いています。 北海道から送られてきて、朝日会へ持って来たそうです。 少しいただきました。 毛ガニは焼く... 続きを読む
丹波篠山市 鯖寿司 う我茂の鯖寿司と、 三岳鯖すしの食べ比べ 丹波篠山市 鯖寿司 う我茂の鯖寿司と、 三岳すしの食べ比べ 丹波篠山日帰りツアー(5) 丹波篠山にきて、お昼ご飯にします。 お昼ご飯は、う我茂で購入した鯖寿司と、 三岳すしで購入した鯖街道を 食べ比べ... 続きを読む