そばめしは、神戸が発祥地だそうです。神戸名物「そばめし」と、お好み焼きの小町(神戸三宮)に書いていました。

そばめしは、神戸が始まりだそうです。神戸名物そばめしと、神戸元町のお好み焼き屋さん小町に書いていました。

そばめしは、神戸が発祥地だそうです。

知りませんでした。

神戸の三宮で始まったそうです。

神戸名物そばめしと、お好み焼き屋の小町に書いていました。

松葉博雄の奥さんがお薦めするお好み焼き屋さんに、

お昼ご飯を食べに行きました。

場所は三宮センター街の横断歩道を左にして大丸を見たところで、

信号を渡り三宮センター街をさらに西へ進みます。

お店の前にはお好み焼き小町の行燈が立っています。 

テレビの取材があったのか、

テレビでお馴染みのと看板に書かれています。

今日は2月の初めで、寒さはまだまだ続きます。 

こんな寒い時には、鉄板焼きがいいのです。

小町の入り口にかかっている暖簾の横に、

本日のおすすめモダン焼き1200円が600円と表示されています。 

これは、モダン焼きが安くてお得ですよと言う、

サジェッションです。

松葉博雄と奥さんは、モダン焼きをお願いしました。

客席は詰めて座って8席です。 

入ったときには離れた場所に2席空席があり、

お店の方のお客様へのお願いで、詰めて座って貰い、

入り口に一番近いところに2席確保できました。

うどん粉を出汁で溶いて、お好み焼きの下地を作ります。

この時の出汁の比率を見れば、薄い焼き方になるか、

固い焼き方になるかが予想できます。

小町のうどん粉の薄め方は、出汁の比率が多いので、

ゆっくり時間をかけて、

お腹の負担にならない作り方であることが分かります。

鉄板のそばに座ると、

夏なら熱くてたまらないところですが、

真冬の2月なら、

両手を出して鉄板の近くに手をかざしたいくらいです。

小町のスタッフは2名で、オーナーとその友達で経営しているようです。 

オーナーが焼き手、パートナーがサービス係です。 

サービス係の仕事は、お客様が何を望んでいるかを察知して、

一歩早くサービスを提供します。

例えば、焼き上がったおそばには、

鰹・青のりを希望を聞いてふりかけます。

 食べ終わった方には、口を拭く為にティッシュペーパーを渡します。

お好み焼きや、焼きそばの味の決め手はソースです。

代表的なソースは、神戸市のオリバーソース 、

大阪市のイカリソース (現在は ブルドックソース の子会社)、

名古屋市の カゴメ 、

広島市のオタフクソースがあります。 

小町では、どこのソースを使っているのか尋ねてみました。 

ずばり、企業秘密だそうです。 

オーナーが、誰も居ないとき、一人ひそかに調合していて、

その調合はパートナーでさえ知らないとのことです。

お好み焼きや、鉄板焼きは、注文を聞いて、

焼き始め、出来上がるまでじっと待っていて、

さらに食べる時間もあるので、

座席回転率は大変悪いことが分かります。

小町が流行っている要因は、

スタッフ2人の気遣いだということが分かりました。

かなりお客様との信頼関係も厚いようで、

手土産をわざわざ持って来ているお客様もいました。

2012年2月1日(水)