夏来たりなば 冷やし中華始めました 美味しい冷やし中華といえば やっぱり奥島屋 

投稿No:10287

夏の訪れと共に 冷やし中華始めました 美味しい冷やし中華といえば やっぱり奥島屋 

だんだんと日差しが強くなり、

暑さを感じる日が増えてきました。

外に出れば、街行く人々も

半袖姿が目立つようになり、季節は確実に

夏へと向かっていることを実感します。

梅雨入りしたばかりとはいえ、

蒸し暑い日もあります。

そんな暑さに背中を押されるように、

我が家の食卓にも、

いよいよ夏の風物詩が登場しました。

それは冷やし中華です。

冷やし中華は、

我が家の夏の風物詩とも言える

定番料理の一つです。

先日、とても暑かった日に

奥さんが、今年初の冷やし中華を

用意してくれました。

使う冷やし中華は

もちろん、奥島屋の冷やし中華です。

数年前、親戚の方から

お中元に頂いたことがきっかけで、

食べてみると、とてもおいしかったので、

毎年製造元にお願いして送ってもらっています。

これまで、何度も

スタッフの皆さんにも配っていて

毎回、とても美味しかったと

喜びの声が上がっています。

奥島屋の冷やし中華のおいしさの秘密は

麺に、かんすい・合成保存料・合成着色料が

使われていないことです。

そして、オリジナルの中華万能ダレが

付いているのでお手軽に、冷やし中華を

食べることができます。

さっそく、頂きます。

具材は、錦糸卵に玉ねぎやミョウガ、

さくらんぼや絹サヤエンドウ、

トマトやキュウリなど、具沢山です。

家庭菜園で収穫した野菜も

たくさん使われています。

見た目も涼しげで、

今年も夏が来たんだなと

思わせてくれる一品です。

今回、キュウリは

いつものように細切りではなく、

奥さんが作ってくれた、

きゅうりの漬物を入れてくれました。

テレビで紹介していて、

奥さんが作ってくれた品です。

生姜、醤油、酢、砂糖、

レモン汁、ごま油、白ごまを

レシピ通りに混ぜて

きゅうりを漬けたものです。

奥さんが参考にしたレシピはコチラです。

とても美味しいので、

ぜひ作ってみてください。

きゅうりのパリッとした食感に、

ごま油の香りが絡み合って、

ご飯のお供にも最適です。

今回、たくさん作ったので

冷やし中華にも入れてくれました。

味付けが近いので、

冷やし中華のタレとも合って、

とても美味しかったです。

今年初の冷やし中華も

とてもおいしくいただきました。

今年も冷やし中華の季節が始まったと思うと、

ちょっと嬉しくなりました。

これからますます暑くなる毎日ですが

美味しいものを食べて、

元気に夏を乗り切りたいです。

冷やし中華 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.