淡路市岩屋 家庭菜園の害獣対策 大きな鳥の形をした凧を 畑に設置 効果を期待しています
投稿No:10267
家庭菜園の害獣対策 大きな鳥の形をした凧を 畑に設置 効果を期待しています
これまで、
家庭菜園を続けてきた中で、
何よりも悩まされてきたのが、
害獣による被害です。
中でもイノシシによる被害は深刻で、
せっかく育てた作物を根こそぎ
掘り返されてしまうこともあります。
そしてそれと同じくらい、
鳥類による被害も重大です。
特にカラスは賢く、
人間が収穫のタイミングを
見計らっていることまで察しているかのように、
ちょうど食べごろになった野菜を
狙ってくるのです。
(過去ブログ:カラスに食べられ 家庭菜園のトウモロコシが全滅)
明日には穫ろうと
楽しみにしていた野菜が
朝畑に行ってみると、きれいさっぱり
食べ尽くされているのです。
一番おいしい瞬間を
狙ってくるのだから驚きです。
こんな被害が重なると、
自然と畑の手入れにも
気が向かなくなってしまいます。
それでも、今年もまた、
美味しい夏野菜が食べたくて、
時間と手間をかけて、
夏野菜をたくさん植えました。
(過去ブログ:夏野菜の植え付け 待ち遠しい収穫)
そして、今年こそ、
大切に育てている野菜たちを
カラスから守りたいと思い、
何か対策をしようと考えて、
大きな鳥の形をした凧を
畑に設置してみることにしてみました。
組み立てが大変なほど
大きな大きな凧です。
黒くて、キラキラとした素材が特徴です。
遠くから見ると、
まるで猛禽類のようです。
太陽の光が当たるたびに、
凧の表面がまばゆく輝き、
それが風に揺れて常に不規則な
光の動きを作り出します。
実はこのキラキラが、鳥よけとして
とても有効なのだそうです。
鳥たちは、不規則な光の反射や
予測不能な動きに対して、
本能的に警戒心を抱きます。
特にカラスのような賢い鳥は、
危険を察知する能力が高く、
鳥たちにとって
「何か不穏なものがある」と感じると、
近づかない傾向があるそうです。
この凧には、
もう一つ期待している効果があります。
それは、音です。
設置した凧はかなり大きく、
風を受けると羽の部分や
支柱がばたばたと揺れ、
意外としっかりとした音を立てます。
その音が風に乗って畑全体に響くたびに、
これが害獣たちへの警告になれば、
と期待しているのです。
特に夜間や早朝、
誰もいない静かな時間帯に
畑を荒らしに来るイノシシに対して、
この音が威嚇の役割を
してくれるのではないでしょうか。
イノシシは臆病な一面も
持ち合わせているので、期待です。
ただ、ひとつ
懸念している点もあります。
それは、風の強さです。
私の畑がある淡路市岩屋は、
明石海峡を通って吹き上げてくる風が
非常に強くなることがあります。
海風の強風に対して、この大きな凧が
ちゃんと耐えられるのかが少し不安です。
風が吹くことで凧が揺れ、音を出して、
鳥やイノシシを追い払ってくれるのは
ありがたいのですが、
あまりにも強い風にあおられてしまうと、
支柱が倒れたり、ロープが切れたりする
危険もあります。
凧を設置したあと
畑をよく見てみると
キュウリが出来始めていました。
今年もここまで、育ってくれて
嬉しい気持ちになってきます。
この畑を守れるように、
この設置した凧の効果に
期待しています。
今年こそ、美味しい夏野菜が
たくさん食べられますように!