浜下り 恩納村冨着ビーチ沖で、潮干狩り、バケツ何杯もの巻き貝(テラジャー)が収穫

浜下り:浜下りは、シーミ祭と同じ頃にあります。 地元の漁業権を持っている人と一緒なので、松葉博雄も密漁ではない、潮干狩りが出来ました 第107回沖縄訪問(5)その5】

浜下り:浜下りは、船に乗って、リーフの、

潮が引いた、歩ける場所に上陸します。

おばさん2人は、子供の頃から、

潮干狩りをしているので、

リーフに上がると、慣れたものです。

冨着沖で潮干狩り

手には、岩の隙間に潜んだ貝や獲物をえぐり出す、

小さな熊手のような工具を持っています。

松葉博雄も冨着勝弘さん、石川満さんに続いて、

シュノーケリングを付けて、海に潜って、

テラジャーを獲ることになります。

冨着沖で潮干狩り

水温は、23度~25度ぐらいでしょうか?

冨着沖で潮干狩り

少し肌寒い感じがしますが、

潜って一生懸命に貝を獲っている間は、

寒さは分かりません。

冨着沖で潮干狩り

干潮に向かって、潮は相当引いています。

冨着沖で潮干狩り

船の底が珊瑚礁で擦らないように、

少し水深がある場所に、碇を下ろし、

船が流されないように、固定させて、

船の周りを中心に潮の引いた海底を見てまわります。

冨着沖で潮干狩り

珊瑚礁は、ほとんど絶滅しています。

冨着沖で潮干狩り

まだ地球環境保護という考え方が、

浸透する前に、どんどん土地開発が進み、

生活排水が直接海に流れ込み、

そして、近年の水温の上昇により、

珊瑚は白化現象を起し、

ほとんど死滅してしまいました。

冨着沖で潮干狩り

珊瑚礁があれば、小さな魚が生まれ、

小さな魚を目当てに中ぐらいの魚や、

大きな魚が集まって来ます。

冨着沖で潮干狩り

それが生態系を作っていくのですが、

魚の住処となる珊瑚礁がなければ、

生態系は成り立っていません。

冨着沖で潮干狩り

さて、随分二人とも獲っています。

冨着沖で潮干狩り

松葉博雄は、貝を獲るよりも

シュノーケリングで水中を

ウォッチングすることを中心にしています。

冨着沖で潮干狩り

今回は、水中カメラを用意していなかったので、

写真は撮れていません。

冨着沖で潮干狩り

珊瑚礁の岩は、幾重にも重なっていて、

上の部分の珊瑚をひっくり返すと、

下の方に隠れていた小魚や、見

たこともないような生き物が現れてきます。

冨着沖で潮干狩り

あちらこちらで岩をめくっては、

珍しい魚や微生物を見てまわりました。

およそ3時間ぐらいシュノーケリングをしながら、

海の底を見てまわり、海遊びをして、

そろそろ船に引き上げます。

冨着沖で潮干狩り

3人の中で、一番たくさん巻き貝を収穫出来ていたのは、

石川満さんでした。

石川満さんは、建設会社の社長なので、

得意先の方に獲れた新鮮な貝を差し上げるそうです。

冨着沖で潮干狩り

船は元来た道を通って、

途中、冨着ビーチでおばさん2人を船から下ろして、

その後、冨着勝弘さんと石川満さんは、

もずくを獲ります。

冨着沖で潮干狩り

もずくは、春に一度収穫した後、

根っこの部分からまた芽が出ているので、

伸びきったもずくに比べると、

少し短くなっています。

冨着沖で潮干狩り

冨着ビーチの開発規制は、

現在では、環境保護のために、

生活排水を海に直接流すようなことはしていません。

だから、水が綺麗です。

冨着沖で潮干狩り

冨着ビーチで天然もずくを採った後、

前兼久港に帰って、

水道水を掛けて潮水を流して体を洗って、

しばし休憩と団欒です。

松葉博雄が獲ったテラジャーは、

金城千賀子さんに届けました。

ホテルに帰って、しばし休憩です。

テラジャー 関連記事 アーカイブ

2009年4月10日(金)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください