前兼久の元旦は、鎮守に集まり、年始をします。

前兼久のお正月は戸主が集まって、水の神様、山の神様、海の神様へお詣りをします。第156回沖縄訪問(10) 社長ブログ沖縄/前兼久 お正月

前兼久のお正月は、地区の鎮守に集まり、区長の金城正則さんが地域の戸主を代表して、氏神様に新年のご挨拶をします。

前兼久の集落では、海の神様、山の神様、水の神様に、戸主達がお詣りに行く風習が守られています。

松葉博雄は前兼久に住民票はありませんが、前兼久の皆さんから住民として受け入れられているので、お詣りに参加しています。

今日、2016年1月1日の元旦の最初のお詣りは、水の神様にお詣りしました。

昔、まだ上水道が前兼久に無かった頃は、山から流れてくる水や地下から湧き出る水は、住民の命の糧でした。

上水道が完備されても、昔の前兼久の源泉にお詣りを続けているのです。

再び鎮守に戻ると、神様にお供えしたお米をお下がりとして、皆さん家に持ち帰ります。

持ち帰ったお米を家族の頭の上に乗せると、お米に不自由しないという伝説があります。

前兼久のお正月のお詣りが終わると、家族の皆と別れて別行動をしました。

一人で、宇堅の片山正喜さん宅に向かいます。

とても良い天気で、沖縄では露地物のミニトマトが毎日のように収獲出来るようです。

最近鳥が来てトマトをつつくそうなので、鳥が入る出口を防ぐために、投網を上からかぶせて、一番下の地面から入らないように、対策をしました。

庭のバナナは、段々と大きくなってきています。

冬バナナは、夏バナナに比べると大きくは成長しません。

どこに行こうか考えて、勝連半島の海中道路をドライブすることにしました。

海中道路の入り口の浜辺では、マリンスポーツを楽しんでいる若者のグループが、新しいスポーツであるカイトサーフィンと格闘しています。

なかなか思うようには風をキャッチできず、風に乗ったと思えば、サーフィンの方が上手くいかず、同じ事の繰り返しをしています。

お昼は、どこで、何を?と考えて、片山正喜さんは、昔この地域で水中工事をしているときに、よく利用した事がある観光ホテル平安の食堂に行く事にしました。

周りがお正月休みなので、沢山のお客さんで満席でした。

昼食の後は、この辺りを散歩してみます。

沖縄には、各地に慰霊の碑があります。

平安座遺族会の慰霊の詞には、日露戦争、日支事変、太平洋戦争に渡る、いくつかの戦争で亡くなった戦死者及び、非戦闘員の338柱を合祀していました。

ぶらぶら歩いていると、一本のブーゲンビリアから、見事に枝を張った先に花が咲いている喫茶店がありました。

さすが沖縄で、こんなに枝振りの素晴らしいブーゲンビリアが育つとは、素晴らしいことです。

喫茶店のテラスで、コーヒーを頂きます。

向こうに見えるのは浜比嘉島です。以前にも、浜比嘉島に行って、氷を頂きました。

定年退職後、一人で島の土地を開墾して、2500坪の観光園を開いています。

昔、船の浮きに使っていた、ガラスボールがアクセサリーに使われています。

片山正喜さんの予想では、今はこんなガラスボールは作れないので、一万円くらいの値打ちがするそうです。

このお店の名前は、Cafeいっぷく屋です。

ここからは、浜比嘉島にかかる、大橋がよく見えます。

西に日が沈む頃、ここから見る夕日は、素晴らしい夕日だそうです。

片山正喜さんと、お腹の足しにならないコーヒーを飲みながら、先ほどの平安ホテルの食事より、カフェいっぷく屋の、一品料理の方が良かったと悔やんでいます。

三年前にこのカフェいっぷくをオープンしたそうで、インターネットで知ったお客さんが、絶え間なく来ているようで、なかなかの繁盛振りでした。

2016年1月


←前へ:第156回沖縄(9)

→次へ:第156回沖縄(11)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください