宮古島の吉野海岸 吉野海岸の景観を守る、遠竹さん(吉野のおじさん) 第140回沖縄訪問記(17)

宮古島の吉野海岸 吉野海岸の吉野のおじさん 遠竹さんのテント村に。 宮古島ツアー 第140回沖縄訪問(17)

宮古島の吉野海岸

行ってみました、吉野海岸の景観を守る、

吉野のおじさんの話を聞きに。

お天気が良いときは、沖縄は沖縄らしくなります。

これから東平安名岬に行ってみます。

宮古島の観光スポットの一つです。

途中、美しい景色を見つけました。

珊瑚礁のリーフの内側に集落があり、港を造り、

ここから船を出し、リーフの外に出て大きな魚を捕ります。

行ってみました、東平安名岬に続く、

人家が少ない、昔のままの自然が残った沖縄に行ってみました。

こんな自然の景色は、

このまま昔のままでいて欲しい気持ちになります。

さらに先に行ってみると、

日本通運野球部の沖縄合宿練習が見えました。

スローガンは『前進』です。

『勝つための集団へ』と横断幕に書かれてあります。

経営学的に考えると、集団では一致団結は難しいと思います。

集団から組織へ移行すれば、勝つためのチームとして、

一致団結を唱えるのではないでしょうか。

吉野海岸に行ってみました。

吉野海岸の通称吉野のおじさんが居るかどうか気になります。

宮古島に来る機会は少ないので、是非会いたいと思い、

もう一度会いに行ってみました。

14時頃吉野海岸に着きました。今日はとってもいい日和です。

太陽の輝きで、吉野海岸の砂浜は白く輝いています。

吉野海岸に降りていくスロープを車でゆっくり走り抜けると、

そこは吉野海岸の入り口です。

片山正喜さんも同行して、

吉野のおじさんに会いに行ってみます。

浜辺に降りて左側の方に進むと、

2000年と2004年に吉野海岸に訪れた時と同じ場所に、

吉野のおじさんの青いテントが見えました。

今日は、吉野のおじさんがいました。

お久しぶりです。私が一昨日残していった名刺を見たそうで、

今日、突然、松葉博雄が現れても、どなたでした

かね?と、言われることはありません。

この場所には、松葉博雄の次女が、

仲良しの友達、島ちゃん、圓光ちゃんを連れて、3人で訪れています。

2004年以来なので、色々積もる話もあります。

この近くの自宅から、

毎日、吉野海岸にボランティア活動の為に出勤しています。

インターネットのブログにも、

吉野海岸の吉野さんで検索すると、

沢山記事が出ているそうです。

吉野海岸の吉野おじさんの通称で、

自分自身でも、100人の仙人が集まろうと呼びかけているそうです。

遠竹さん(吉野のおじさん)の考えは、

街の人が癒される田舎造りです。

都市は社会的には豊かであっても、

メンタル的には貧しくて、心を病んだ都会人は、

田舎で癒して、また街に戻ればいいのです。

しかし、街の人がここに来て、

永住しようと思って沖縄に行ってみても続きません。

実際に移住してきても、2~3年もすれば、

また街に帰ってしまう例を見てきたそうです。

移住よりも、長期滞在型の『癒しの仙人村』が理想のようです。

吉野海岸の吉野のおじさんが、

吉野海岸で採取した珊瑚の枝を使ってネックレスを作り、

吉野海岸に来る人来る

人に声をかけて、ネックレスを差し上げているそうです。

その数は、年間1万本にもなるそうです。

すごい数のネックレスを作り、

これを一人一人に声を掛けて、

心を込めて差し上げています。

もっともっと色々話す事があったのですが、

片山正喜さんもいるので、少しの会話で、これからよろしくお願い

しますということで終わりです。

電話番号の交換をしたので、後は連絡はつきます。

松葉博雄も、

社内広報誌の『さんぷら通信』を沢山渡しておきました。

この吉野のおじさんが吉野海岸の浜辺を綺麗にするお陰で、

吉野海岸は毎日綺麗です。

もし、海岸の掃除をしなければ、

海流に乗って近隣の外国から、

あるいは日本の広い地域から、

漂流物がどんどんやって来ます。

でもこの吉野海岸で、吉野さんがあれこれすることに対して、

やっかみとかヤキモチとか、或いは、

ジェラシーを抱く人もいるようです。

下の写真は、2004年の時のテントから吉野海岸を写した写真です。

風に揺られて、ビンが珊瑚とふれあって、綺麗な音を出しています。

こんな、心を癒される景色に、当時癒されました。

 ≫2004年5月5日

風はどこから吹いてくるのでしょう。

風は、目に見えて、耳に聞こえて、吹いてくるでしょうか? 

風を感じようとすれば、

風を受ける、見える物から、風を感じる事になります。

宮古島 関連記事 アーカイブ

2013年2月17日(日)


←前へ:第140回沖縄(16)

→次へ:第140回沖縄(18)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください