伊平屋島、伊是名島、与論島の3つの島は、同じ北緯27度線上の地域にありながら、それぞれ独自の文化を作っています。伊平屋島訪問記(20)

北緯27度 伊平屋島、伊是名島、与論島の3つの島は、同じ地域にありながら、それぞれ独自の文化を作っています。 第138回沖縄訪問(23)

伊平屋号の出発は9時と13時の一日2便あります。

13時の便に乗ります。

前泊港には最近の人口調査の記録がありました。

伊平屋島の人口は、

1329名です。(2011年の9月の統計です。)

野甫地区は男女合わせて110名で一番少ないです。

5つの地区があって、地区ごとに区長がいます。

人口の一番多いところは島尻地区と我喜屋地区です。

12時過ぎて、13時前、

伊平屋号が港に入って来ました。

連休に入っているので沢山の行楽客が島に来ています。

帰る方が少ないくらいです。

2泊したので、かなり島の事が分かりました。

前泊港からは、船に向かって、

「また会いましょう」という横断幕を持って、

島の人が見送ってくれます。

曲が流れて、

リズムに合わせて踊っているようです。

さようなら、伊平屋島。

これから90分の船旅です。

途中、デッキで寝ることにします。

デッキから見える景色です。

一番左端に見えるのが野甫地区です。

野甫のさらに左に見えるのが、伊是名島です。

デッキで寝ていると、

子ども達がやってきて、

きゃあきゃあ騒いで目が覚めました。

どこから来たのか聞くと、

本部の小学校から、

学童保育で一泊でこの島に来たそうです。

船が運天港に近付いてくると、

沖縄本島の方から

雨雲が起きている事が見えました。

古宇利島が近付いて、

古宇利大橋が見えて、

運天港に入ります。

空に、虹が見えました。

本島側から見て手前の方です。

運天港には、

大きな航空写真が掲示されています。

伊平屋島と伊是名島の航空写真です。

一番向こうの先っちょが、

灯台のあった久葉山です。

これを飛行機で見ると、

綺麗な島に見えたのです。

伊平屋島の島尻から、

野甫島に伸びている海岸線は、

京都の天橋立のようです。

海から運ばれた砂が米崎海岸を作り、

細い道を作ったようです。

2011年の伊是名島訪問と

2012年の伊平屋島訪問で、

2つの島の歴史的な背景が分かりました。

小さな島にも色々ないわく因縁があります。

伊平屋島 関連記事 アーカイブ

12年7月15日(日)


←前へ:第138回沖縄(22)

→次へ:第138回沖縄(24)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください