研究を深めるには、一人が良いのか、仲間と議論しながら進めるのが良いのか、どちらでしょう?

ゼミの発表で言えなかった事も、飲み会なら砕けた話が出来ます。 社長ブログ神戸/大阪市立大学大学院/大阪市大(2)

大阪市立大学大学院の創造都市研究科の博士ゼミが終わった後は、家永秀則さんと菊池浩史さん、山﨑真嗣さんと松葉博雄の4名で居酒屋さんに行き、飲み会です。

と思ってたいら、今夜は居酒屋さんではなく、そば屋さんです。

ゼミが終わったら、飲み会で食事をしてくるようにと、奧さんに言われている人もいます。

そうなると、家に帰っても食事の支度は出来ていないので、飲み会兼食事となるようです。

松葉博雄の場合は、家に帰って食事が待っているので、ビール中心となり、なるべくお腹に喜ぶ物は頂かないようにしていますが、そば屋さんに来た以上は、そばを注文せざるを得ません。

そこで考えたのは、油揚げをダブルにしてもらい、たぬきそばを注文しました。

たぬきそばがビールに合うわけもなく、ビールと蕎麦の出汁がお腹の中で喧嘩しています。

山﨑真嗣さんに、こんな論文もありますよと、先行研究の論文を参考にお渡ししました。

投稿論文の査読者は、先行研究がきちんとレビューできているかどうかを着目します。

その為に、選んだテーマの範囲で、先行研究を丁寧に読んでおく必要があります。

先日の、松山大学訪問の反省会も兼ねています。

早くも、次の年の研究会兼交流会の予定が進んでいるようです。

松山大学訪問にご一緒した、日本経済新聞元理事の石橋陽さんの企画です。

大阪市立大学大学院創造都市研究科の、明石芳彦先生のゼミは、来週で今年最後になります。

2015年12月14日(月)