清流の鮎 穴吹川と吉野川が合流 穴吹川 天然鮎『あめん棒』

清流の鮎 穴吹川と吉野川が合流 穴吹川 天然鮎『あめん棒』 穴吹川の川の側のあめん棒のオーナーは、中江和正さんです。穴吹川の水質は四国一番で、その清流で育った鮎は、四国一美味しいそうです。 徳島 (3)

清流の鮎 穴吹川 天然鮎

穴吹川の目指すお店は、

穴吹川で捕れた鮎を食べさせてくれる『あめん棒』です。

前日に予約をしています。

あめん棒のご主人は、自分で鮎を捕るのではなく、

鮎を捕った人から買い入れる方法なので、

立派な鮎を食べたいと思ったら、事前予約が必要です。

あめん棒は、穴吹川と吉野川が合流する川の、

すぐ側にお店がありました。

清流の鮎 穴吹川と吉野川が合流する 穴吹川

お店に向かって、手前が穴吹川です。

穴吹川は、国土交通省が管理する四国の一級河川の中で、

18年連続して最も美しい

水の綺麗な清流であると認定されています。

あめん棒のお店に入って、窓側の席に案内され、

窓から見える景色は、四国太郎と言われる吉野川と、

その吉野川に合流する剣山を源と

する、穴吹川の合流地点です。

あめん棒のおやじさんが言うことには、

お店に向かって手前が穴吹川で、

ここの鮎はとても美味しいと力を込めて説明してくれました。

清流の鮎 川鵜で鮎は全滅

しかし、鮎を釣っている釣り人の姿が見えませんね。

どうしたのでしょうか?

おやじさんの説明では、このあたり、

鮎を食べる鵜が繁殖して、

ほとんど鮎を食べきっているそうです。

水田の農薬を控えて、

田んぼにカエルやドジョウが復活してくると、

それらの小動物を餌にしている、鳥が増えて来ます。

サギ、鵜、ゴイサギなどが、

昔のように田んぼや川辺に飛び交っています。

窓から顔を出し、穴吹川の川の流れと、

川の匂いを味わってみました。なかなか雄大な景色です。

山が迫っている神戸では、

こんな川幅の広い大きな川を見る事がありません。

まずは1杯と、奥さんと

ノンアルコールビールで喉をうるおします。

あめん棒のお店は、口コミで聞いて知りました。

四国の中でも、鮎のレベルが高いそうです。

あめん棒のオーナーは、中江和正さんです。

神戸から来たとお話すると、うちの娘も、

神戸に地震が起きた頃、

神戸大学の学生だったと言われました。

あめん棒 鮎コース料理

しばらくして、お待ちかねの鮎の塩焼きです。

串に刺して焼いていないので、

鮎の姿そのままです。

入り口におでんがあったので、

ちょっとどんな味なのか気になって、

こんにゃくと大根を戴いてみます。

今日のお料理は、鮎を中心としたコース料理です。

鮎の塩焼きの後は、鮎のフライです。

そして、鮎の天麩羅と続きます。

少し料理のスピードをゆっくりするようにお願いしました。

沢山の料理なので、なかなか食べ応えがあり、

ふぅふぅ言いながら食べています。

鮎コース料理は、選択肢がいくつかあり、

松葉博雄と奥さんが2人なので、

一つずつ別のメニューを選択して、

2人でより多くのメニューをいただけるようにしています。

清流の鮎 鮎雑炊か、鮎そば

選択肢の一つは、鮎雑炊か、鮎そばです。

鮎そばは、蕎麦の上に鮎の塩焼きが乗っていて、

その上から蕎麦の出汁をそそいで戴きます。

蕎麦は、あめん棒の店先で蕎麦打ちをしています。

そば粉が8、つなぎ粉が2の二八蕎麦です。

鮎のかりかりをサービスに出してくれました。

鮎の料理をした後の骨と頭の唐揚げで、

塩山椒をちょっとつけて戴いてみると、

骨せんべいのようにカリカリとした食感です。

「生きている、生け簀の鮎はどこですか?」

と中江和正さんに尋ねると、

うちでは生け簀はないと言われました。

≫2011年6月16日

以前に、宍粟市の揖保川にある『正起』の生け簀の鮎を手でつかんで、その手の匂いをかいでみると、草の香りのような、青畳のような、清々しい匂いがしました。

その匂いを期待したのです。

あめん棒のコース料理は充実しています。

フルーツはメロンで、デザートは、

アイスの上にスイカが乗せられていました。

口コミの噂通りの美味しいお店でした。

神戸から来るには、やや距離がありすぎます。

しかし、ここまで、四国まで、穴吹川まで、

清流を求めて来なければ、

苔を食べた匂いのする天然鮎は頂けません。

この後帰るには早すぎるし、近くの河原で、

穴吹川の水に浸かってみたかったのですが、

奥さんが居合わせた地元のおじさんに、野菜を買

えるところを尋ねたら、

車で先導して案内してあげると言われ、

おじさんについていくことになりました。

鮎料理 関連記事 アーカイブ

2014年7月24日(木)