「蓮は泥より出でて泥に染まらず」中国の儒学者、周敦頤(しゅうとんい)の言葉を残しています。

中国の儒学者、周敦頤(しゅうとんい)は、「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉を残しています。この反対が「朱に交われば赤くなる」です。どちらも真理です。 第138回沖縄訪問(26)

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」

皆さんが集まる朝日会へ寄ってみました。

しかし、朝日会には誰もいません。

前兼久漁港でよく賑わっているのは、

マリンレジャーのグループです。

近くの真栄田岬に、

シュノーケリングやダイビングのお客さんを

船で連れていきます。

今日、朝日会のすぐ隣のテント「兄弟船」では、

沢山のダイビング客を運んでいます。

前兼久漁港を車で廻ってみます。

普段行かない所に行って、

パラシェーリングの写真を撮ってみました。

あのパラシェーリング、一度は乗ってみたいと思いながら、

なかなかチャンスがありません。

朝日会に誰もいなかったので、

この後、道の駅「恩納の駅」へ行ってみます。

7月の海の日を挟んだ連休中なので、

恩納の駅は観光客で大変な賑わいです。

恩納の駅では、この季節には水仙、蓮の花が売られています。

蓮は、様々な数ある植物の中でも、最も古い方の植物に入ります。

中国の儒学者、周敦頤(しゅうとんい)は、「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉を残しています。

なかなか良い言葉です。

この反対が「朱に交われば赤くなる」です。

どちらも真理です。

泥地の中から生い育つ蓮ですが、

その花は色、形とも上品に、

とても美しく咲いています。

バケツに無造作に入れて売られていますが、

この花に近付いてよく見てみると、

確かに誘い込まれるように美しい色をしています。

蓮のイメージは静寂で、仏教では極楽浄土をイメージしています。

つまり、迷いのない解脱した状況です。

道の駅では、地元の農作物や果物を売っているお店があります。

ここでは、一つ一つの収穫物に生産者の名前を表示しています。

饒波棟重さんのバナナが沢山出ていました。

マンゴーは今がお中元としての需要期です。

沖縄から内地に向かって、

クール宅急便を使った輸送です。

マンゴーは高級果物で、それに加えて航空便料がかかります。

マンゴー自体は7000円で上等なマンゴーがあります。

観光客で大変な賑わいです。

地元産のスイカもあります。

このスイカは1玉で940円です。

道の駅の池を挟んで向かいは、恩納村立博物館です。

道の駅であれこれ見ていると、

ばったり松田光正さんとお会いしました。

松田光正さんがどこかに行きましょうという話になって、

一緒にドライブに行くことになりました。

道の駅では、7月の炎天下で直射日光に当たっていると、

頭がくらくらする暑さです。

それでも、道の駅で売られているお弁当やファーストフードを買って、

野外のベンチで食べているお客さんで溢れています。

蓮 関連記事 アーカイブ

2012年7月16日(月)


←前へ:第138回沖縄(25)

→次へ:第138回沖縄(27)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください