ゲームは一日30分以内に、と「子どもの近視」の相談について兵庫県医師会 滝純先生のQ&Aの新聞記事です。

ゲームは一日30分以内に、と「子どもの近視」の相談について兵庫県医師会 滝純先生のQ&Aの神戸新聞の記事です。

「子どもの近視」

子どもの長時間の電子ゲームには、親も心配しています。

ゲームは一日30分以内に、

と「子どもの近視の相談についてQ&Aの新聞記事です。

神戸新聞2012年7月6日(金)のカルテQAで、

子どもの近視についての記事がありました。

小学6年生の子どもが一年間で視力がAからCにまで、

落ちてしまい、何が原因なのか、

近視がよくなる方法は何かあるのか、という内容です。

近視のリスク因子として、手元を見て作業をする「近業時間」の多さ、

野外活動の少なさ、両親の近視などが挙げられます。

東洋人や都会の人にも多いようです。

ゲームも手元にピントが合うように集中するので、

1日30分以内が望ましいと、

たき眼科院長の滝純先生は述べています。

近視には目の奥行きが長くなって焦点が合わない「軸性近視」と、

水晶体が厚くなる「調節緊張(仮性近視)」があります。

軸性近視は構造上の問題なので、薬や訓練で元に戻す事は出来ません。

ですが、子どもの水晶体は柔らかいので、

軸性近視に調節緊張が加わっている事もあります。

緊張を緩める点眼薬で、

多少の視力の改善を期待できることもあります。

ただ、限界があるので、小学生でも両目の視力が0.7を切ったら、

早めにメガネを掛ける事を勧めます。

子どもの時から、保護者や先生達から、

これまで何度も注意を受けてきた、目の使いすぎについて、

具体的に、ゲームは一日30分以内という目安です。

ゲームだけでなく、携帯電話、iPad、パソコンなど、

次から次へと新しい電子機器が誕生し、

それが殆ど細かい文字と記号で構成されています。

以前のように、読書に気をつけるだけでは済まなくなっています。

近視 関連記事 アーカイブ

滝先生の眼科HP:

http://www.takieyeclinic.com/ 

 

2012年7月6日(金)