鳴尾浜温泉~日帰り温泉「熊野の郷の岩盤浴」~

西宮の鳴尾の浜辺の近くに、天然温泉を掘り当てて「熊野の郷」という日帰り温泉をしているところがあります。

   

名前の通り、和歌山の方の会社が経営しています。ここに行ってみました。民間の会社なので、公営と違ってかなり贅沢な作り方をしています。

経営学を研究している立場から、サービスについてとても気になります。熊野の郷のサービスはどのようになっているのかということが本日の松葉博雄の研究テーマです。 長女と奥さんと3人で、本日は初めての岩盤浴を体験します。
受付で会員になるとこれからも割引が受けられることを聞きました。選択肢がいくらかあります。VIPルームに入るには、VIPのオプションを選択します。岩盤浴も別料金です。

平日の入浴料は大人850円で、会員になると750円です。入浴料とVIPルームの料金は大人が1700円で、会員は1500円。

入浴料に岩盤浴が組み合わされると、大人1800円で、会員は1600円です。

温泉パスポートのコースは、入浴+VIPルーム+岩盤浴で、合計大人2400円が会員価格は2000円です。

説明を聞くうちに、岩盤浴は別料金で、会員になったほうが、年会費500円を払っても得するように思い、入会しました。家族が一人入会していれば、同伴でいけます。 今日のコースは、温泉パスポートとなりました。手提げバッグに入ったバスタオルや室内着を渡されました。

岩盤浴用には、もう一つ手提げバッグがつきます。汗がよく出るので、岩盤浴用の別の部屋着と大きなタオルを渡されます。

まず最初にお風呂に入って、それからお昼をいただきました。お昼はおでんとビールの組み合わせでした。 従業員のサービスレベルが気になりました。どんな接遇をするのか、一度質問をしてみることにしました。 おでんにブリがあったので、このブリはどこの産ですか?と尋ねてみました。

質問に驚いた従業員の方は、さっそく調理場に行き、しばらくして、鹿児島産のブリですと答えてくれました。 次に、この温泉はどのぐらいの深さまで掘ったのですか?と尋ねてみました。そうすると、これはすぐに1000メートルですと、答えがありました。

なかなかやるなぁと思い、もう少しひねった問題を尋ねてみました。

ここの温泉の名前の由来と、経営は誰がしているのですかと尋ねてみました。そうすると、予期せぬ答えがありました。この名前の由来は、紀州の熊野の企業が温泉を掘り、その経営母体は建設機械を扱う会社でした。

これは事業の多角化でした。まるっきり本業とは違った事業の多角化です。かなり興味が湧いてきました。そこで、帰りに経営者の社長にお会いしてお話しを聞かせていただきたいとフロントで名刺を渡し、お願いしておきました。さて、社長から返事はあるでしょうか。

それから予約制になっていますが、石の岩盤を暖めて、そこで1時間ほど寝る岩盤浴という方法があります。

ここで静かに暗いところで寝ているわけですが、とっても汗が出てきて、その汗が出ることで痩せるというので人気が出ています。汗の出方は半端ではありません。部屋着が水に浸かった後のように、絞ればポトポト流れるほどの汗の量でした。血液がどろどろにならないように、水分の補給が大切です。

かつて元アイドル歌手のSさんが、サウナが好きで、脱水症状を起こし、軽い脳梗塞で倒れた例もあります。用心して松葉はボトル2本の水分補給をしました。岩盤浴が終ると、くつろぎの部屋、ビップルームへ行きます。そこで仮眠をとりました。テレビを見ることも出来るし、眠ることもできます。あまりに環境が良いせいか、ものすごいボリュームのイビキが聞こえました。そうとう疲れているのでしょうか。

無料のくつろぎの場所もありました。ここはクーラーがよく効いていて、長居をするとせっかく温まった体が冷えてしまいます。これも戦略の一つでしょうか。夕ご飯もここでいただくことにしました。和歌山ということなので、太子町なのか、クジラの料理が売り物でした。クジラ定食をいただきました。

クジラは昔は大衆料理ですが、今はとても高いお料理に変わっています。本日は、半日この「熊野の郷」で過ごしました。公営の日帰り温泉に比べると、施設は重厚な造りで、お金を出せばそれなりのサービスが受けられます。3人で行き、半日温泉にひたり、昼食と夕食の2度の食事とビールがあり、トータルでおよそ1万4千円ほどになりました。さて、高いでしょうか、安いでしょうか。

ここまで来るまでの高速料は要りません。これは有利です。少し離れたところに行けば、高速料の往復料金は、3000円は要ります。もちろんガソリン代も要ります。公共温泉のようにお風呂に入るだけなら、850円です。これだけで帰ればはるかに田園温泉より安くなります。

経営戦略として上手だなと思ったのは、少しでも上のランクを選択するように、多くの選択肢を用意し、サービスの良いものを選ぶと、いつの間にかトータル料金が上がっているように設計されています。なかなかうまい経営で、ますます社長にお会いしたくなりました。